教育

新年度スタート【BACK TO “6-2″】

新年度のスタートです!なんと、あの教室へカムバックとなりました。「6-2」2年前も活動する子どもたちを眺めていました。もちろん、今年もベンチを運び入れてチーム作りのスタートさせます。子どもたちは変われど、やることは同じです。卒業式というゴー...
日々の暮らし

「捨てる技術」時間がないと思うあなたへ

どんなに頑張っても念じても時計の針だけは動き続けます。時間は有限なのです。ここの所、以前にも増して時間にはこだわりが出てきました。だって、やりたいことがたくさんありますから...いわゆる「時短術」と呼ばれる本や雑誌の記事なども若い頃はたくさ...
教育

新学期にオススメの本

新学期に向けて準備中の皆さんへ、オススメの本をご紹介!クラスづくりには、いろいろな知恵が必要になります。お互いに信頼し合うこと、チャレンジができる空間づくり、いろいろとあります。プロジェクトアドベンチャーを活用するのも一つです。教師という仕...
日々の暮らし

ポジティブに動き続けるエンジン

コートヤードに行ったのは昨夏の暑い日でした。この場所で企画されるであろう様々なことにワクワクした記憶…それから半年以上が経過し、初めてのFirst Fridayへ参加。何と表現していいかわかりませんが楽しい。学びのある時間をいただきました。...
教育

あなたの学級は最後にどうなっていますか?

新たなメンバーで90分のホワイトボードミーティング。ゴールを見据えて、子どもたちにつけたい力や最終日のイメージを共有しました。「○年生というと...」まずは、個人で12分間ザックリと付箋に書き出していきます。書き出したら、それぞれ書いた内容...
教育

2015年度スタートにあたり…

4月1日となりました。昨日は、退職者や転任者を見送ったのですが、今日は新採用者や転任者出迎えます。一日しか経っていないのに、ずいぶんと時が流れたような気がします。いきなり新たなメンバーと一緒に、ゴールを共有して歩み始めるのです。今年は、より...
日々の暮らし

ハヤブサと過ごす2014年度最終日

仕事を終えて、職場の先輩と狩りに出かけました。広い田んぼの真ん中で放たれたハヤブサは、力強く夕暮れを旋回。大会で日本一の経験がある先輩の匠の技で、ハヤブサはカラスの群れへ突進します。しばらく追いかけ回しましたが、厩舎の建物が邪魔をして捉える...
日々の暮らし

伊勢原の名店「とん吉」にて

伊勢原市役所の近くに名店があります。その名は「とん吉」20:30には閉めてしまう頑固一徹な名店です。今日は、教え子でもある小学校教諭と同じサッカークラブの後輩と共に一献。年代が違う二人をつなぐ楽しい時間でもありました。若手には若手なりの悩み...
スポーツ

48歳、アマチュアフットボーラーとして学ぶ

TOKYO HANEDA CLUBの一員としてもスタートする新たな1年。公式戦を間近にTRMへ。ハイレベルで若さあふれるメンバーに囲まれて走るオヤジはキングカズ気分です。間違いなく、一番下手なのですが手抜きはしたくありません。できることは、...
教育

サークルベンチを作ろう【2015春】

東京からケンジがやって来ました。師匠である山ちゃんと一緒に、念願のサークルベンチづくりです。材料は、伊勢原市にある北相木材さんから調達。ここの社長さんは、高校のバレーボール部で一つ上の先輩です。目利きの社員さんに、できるだけ良いものを選んで...