日々の暮らし 美味しい津軽のリンゴをいただきました 昨日のこと...美味しい津軽のリンゴをいただきました。冬ですね。津軽には、何かとご縁もあります。弘前には友人の教員やスポーツ界の人もいれば、義兄の出身地だったりもする。なんとも不思議なご縁です。生産量が最も多い県、全国の50%を生産。弘前市... 2014.11.28 日々の暮らし
日々の暮らし 風海さんにて若々しい新酒を楽しむ【會津の酒】 會津酒楽館「宗太のハンプ会」より11月のお酒が届きました。なんてたって新酒のフレッシュ感あふれる2本でございます。泉川 純米吟醸 ふな口本生 (廣木酒造本店)飛露喜で有名ですが、地元では「泉川」ブランドも有名飲み仲間を納得の一本。さすがにキ... 2014.11.27 日々の暮らし
日々の暮らし 秋深まる雨の朝を楽しむ 昨夜から降り続く雨の朝...雨の日の通勤は、徒歩、電車、バス利用の私にはなんとも憂鬱。校庭の傍らにこんな素敵な落ち葉たちが...ああ、日本人で良かった。この光景には、早めに通学してきた子どもたちも反応。「きれいだね」としばらく眺めて下駄箱へ... 2014.11.26 日々の暮らし
教育 勤労感謝!こちらこそ感謝! 三連休を終えて迎えた火曜日の朝。先生、勤労感謝のプレゼントとメッセージを添えたバラの花を教え子からプレゼントしてもらいました。いつもお仕事がんばってるね。庭にさいたバラです。よかったらかざってね。雨の中、大切に自宅に持ち帰り花瓶に飾り、ふと... 2014.11.25 教育
スポーツ ボクたちにはゴールキーパーなんていらないよ 1年生リーグが始まりました。年長さんも混じっての大会参加は、すっかりお馴染みの光景の我がクラブ...いつものようにゴールキーパーは、ゴールにいません。これが当たり前の光景なんです。私たちは、これでいいと思っています。だって、子どもはボールを... 2014.11.24 スポーツ
スポーツ サッカートレセン活動U-12年代で大切なこと 日本サッカー協会が行っているトレセン制度は、他競技にはない仕組みが確立されています。指導者講習会も含め、しっかりと技術委員会で示されている方向性がU-12まで降りてきます。現場にいる指導者にとって、指導法から考え方までが伝達されることはあり... 2014.11.23 スポーツ
スポーツ バレーボールは人もつなぐ 神奈川県教職員スポーツ大会で久しぶりにバレーボールの試合へ。9人制35歳以上の部とはいえ、大学までプレーしていた強者揃いの戦いでした。サーブとレシーブが重要となる9人制。ブロックは常時3枚ついてくるし、なかなか打ち破るのも難しい。逆に粘り強... 2014.11.22 スポーツ
教育 眺望の良さは天下一品の聖峰へ 校外学習で元気な3年生たちと聖峰へ三ノ宮の栗原地区から登ること1時間あまりで標高375m、見事な景色が眼下に...到着するまで、まったくと言っていいほど下の景色は見えません。「先生、まだあ?」という子どもたちに「あの左カーブを曲がれば頂上だ... 2014.11.21 教育
日々の暮らし 美味しい秦野・伊勢原のみかんをどうぞ! この時期、自宅近くの無人販売に並んでいるのは「みかん」弘法山の周辺にもみかん山がたくさんあります。子どもの頃は、皮が厚くて酸っぱい印象だったのですが、今では甘く美味しさもパワーアップ!もちろん、子どもたちも大好きであっという間になくなってし... 2014.11.20 日々の暮らし
日々の暮らし 伊勢原駅にて「浮世絵が語る大山の歴史展」開催中 伊勢原駅にて「浮世絵が語る大山の歴史展」なる企画展が行われています。小田急電鉄のこちらのキャンペーンの一環のようです。大山は、歴史と自然が織りなすコントラストは素晴らしく、来る人を楽しませてくれるはずです。駅には、浮世絵パネルが多数展示され... 2014.11.19 日々の暮らし