教育 笑顔いっぱいティーボールの楽しさ 夜、若手教員と共に隣町の学校で行われた体育講習会へ。昨年は、こちらでサッカーの講習会を開催した経緯もあって誘っていただき感謝です。秦野市の先生たちが20名、伊勢原からは7名の先生たちが参加してワイワイと楽しく進みます。ティーボールが小学校体... 2014.01.30 教育
教育 みんなで学ぶから楽しいんだ みんなで学ぶのは楽しいものです。6年の算数は、最後の単元「いろいろな単位」ホワイトボードを持ち寄って、4人1組で集まります。「みんなが知っている単位には、どんなものがあるかなあ?」「3分で書いてね!じゃあスタート!」iPhoneアプリのプレ... 2014.01.29 教育
日々の暮らし バタバタの朝、とりあえずの朝食 あんまり褒められたことではありませんが、今朝の朝食はこんな感じでした。通常は、こんなことはないのですが緊急事態だったので仕方ありません。でも、食べないのは基礎代謝もあがらないので良くないと言うことでプロテインとリンゴ、みかんをいただきました... 2014.01.28 日々の暮らし
教育 体育だからこそ必要な対話 体育館では先週から跳び箱をやっています。高学年には苦手意識を持つ子も多いのが現状ではありますが、評価の観点は「跳べる」「跳べない」だけではありません。「そこにチャレンジがあるか?」これが一番の重要なポイントです。子どもたち同士でどうやったら... 2014.01.27 教育
スポーツ フルピッチで学んだこと 埼玉スタジアム第3グランドで11人制サッカーをしてきました。Jリーガーたちもいるとんでもない面々の中で30分×2.5本、FWとしてプレーさせていただきました。天然芝でやるのは人生初、しかも11人制をガチでやるのも20数年ぶり、何ができるのか... 2014.01.26 スポーツ
スポーツ 教室の外で教わった大切なこと 「何かが足りない」と都の西北で社会人修士として学んだのは2010年度のこと…「これからのスポーツと教育の関係は、どうあるべきか?」地域スポーツに焦点を当て学んだ1年間です。講義やゼミが終了した後、こんな店で語り合ったことも大きな財産です。今... 2014.01.25 スポーツ
スポーツ トレーニング翌日の栄養補給【Deportare】 昼頃から筋肉痛がジワリとやってくるトレーニング翌日です。カラダづくりには栄養補給は欠かせません。検査の結果、筋肉がつきにくいことがわかったので、意識してタンパク質を摂ることにしています。冬の定番は、野菜たっぷりの鍋。これに鶏肉や豆腐が入りま... 2014.01.24 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 46歳からのカラダづくりは7ヶ月を経過【Deportare】 デポルターレの扉を開けたのは昨年の6月17日のこと。季節は夏から秋、冬へと変わり春へと向かおうという今日この頃…季節の変化とともにカラダも変化を続けています。本日の測定では、実に20年ぶりとなる71kg台を記録、体脂肪率も17%台へと落ちて... 2014.01.23 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 楽しい話と旨い酒で再確認できたこと【炉端や竜馬】 今夜は今年初の竜馬での一献。いつものメンバーといろんな話をしながら思考を重ねる時間です。友人が語るクレヨンの話から…与えられた条件の中でどれだけチャレンジできるのかが大切ということを再確認。さらに新たな友、たのぴーとの話でも何事にも感謝の心... 2014.01.22 日々の暮らし
教育 サッカーの授業で感じる対話の大切さ 寒い冬の時期、体育の定番はサッカーです。1学期から「いつやるの?」とずっと聞かれていましたが、もちろん「今でしょ!」とは答えません。「3学期だよ!冬スポーツだし...」と待ちに待っての「サッカー」ですが、卒業前の6年生にいきなりこんなことを... 2014.01.21 教育