日々の暮らし 生物の一種としてのヒト 朝は霜が降りるほどに寒く、昼間は春を思わせる暖かい丹沢・大山の麓。今日も隙間の時間に歩き回ってきました。一日15000歩ぐらいは歩きたい。といっても今日は自動車移動も多く11000歩止まり。なかなか縄文人のようにはいかないようです。それでも... 2024.01.31 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 人が集まる図書館から見えるまちづくり 小春日和で梅の開花が進む丹沢・大山の麓。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春に向けた準備が始まっています。本日の活動は地元である大根・鶴巻地区を歩くことから。鶴巻温泉駅近くの宿泊施設「陣屋」ではロケの準備が進んでいるようでした。東海大学前... 2024.01.30 まちづくり(議員活動)
まちづくり(議員活動) 地域公共交通に関わる勉強会(ともにつくる秦野) 寒い朝でしたが冬らしい青空が広がる丹沢・大山の麓。真っ白な富士山に箱根の山々もきれいに見えました。本日は「地域公共交通」に関わる勉強会。現在募集しているブリックコメントのひとつです。秦野市地域公共交通計画案 (PDF/5MB)地域公共交通に... 2024.01.29 まちづくり(議員活動)
日々の暮らし 早くも河津桜の季節 なかなか太陽の姿が見えず寒さを感じた丹沢・大山の麓。ようやくお日様が顔を出した午後になって散歩へ。いつものように直感で行きたい方向へと歩いてみる。あちらこちらでスイセンの花が咲いている。梅の花も日を追う毎に開花が進んでいる。紅梅やロウバイは... 2024.01.28 日々の暮らし
教育 「子どもど真ん中」ともに生きる 冷たい風が吹く丹沢・大山の麓から列車に揺られて府中へ。「あれ?競馬場?」なんて思った人もいるでしょうか。JR南武線の東京競馬場口を眺めつつ大國魂神社へ。府中は学生時代からご縁があるので何だか嬉しい。まずは武蔵国の守り神へ参拝。大國魂神社は大... 2024.01.27 教育
日々の暮らし 歩き回って満月に感謝してみる。 今日も朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。風は冷たいのですが歩き回るには最高の一日だったような気がします。本日のくわさんぽは「30.9km」「36,724歩」いつもの大根・鶴巻地区を歩いた後に小田急線へ。当初は小田原の街を歩き回ろうかと思い... 2024.01.26 日々の暮らし
日々の暮らし ご縁のつなぎ方 冬らしい冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。「こんな日は雪だぞ」父が故郷に思いを馳せる言葉を思い出します。散歩中に見えた富士山は見事に真っ白でした。今シーズンでは一番の積雪でしょうか。それにしても風が冷たい。テクテクと歩いて渋沢へ。目的地はこちら... 2024.01.25 日々の暮らし
スポーツ 大谷翔平さんからグローブが届いた学校で 3月並みの気温だった昨日から一気に冬本番の空気に包まれた丹沢・大山の麓。スッキリとした青空が広がっています。体調管理に気を配る必要がありそうですが元気に過ごしたいものです。さて...一昨日、前任校の研修会に参加させていただきました。 参観し... 2024.01.24 スポーツ
まちづくり(議員活動) 大山丹沢山系鳥獣等問題市町村議員連絡協議会研修会 梅の開花を後押しするような暖かな丹沢・大山の麓。それでも明日は寒波到来とのことで寒暖差に要注意です。さて本日の研修会は...「大山丹沢山系鳥獣等問題市町村議員連絡協議会研修会」なんと協議会の名前でも21文字もある。息継ぎが難しいほどに長い名... 2024.01.23 まちづくり(議員活動)
教育 自由進度学習が生み出すもの 春の香りを感じるような暖かかな丹沢・大山の麓。ロウバイや紅梅は満開のところがある。今日から通常運転、つまり体調も全快に近いということ。そんな月曜日。去年の3月まで勤務していた学校で研修会があった。久しぶりの子どもたちにワクワクしながら訪問。... 2024.01.22 教育