日々の暮らし Youはどうして鹿児島へ? まだ夜明け前の丹沢・大山の麓を出発して列車で羽田空港へ。空港へ向かう京急は修学旅行へ向かうと思われる高校生たちで満員でした。3つくらいの高校が集合していたでしょうか、その集団脇をすり抜けて出発口へ。今回は初のソラシドエアーなので第2ターミナ... 2023.10.23 日々の暮らし
日々の暮らし 「祭り」があることの大切さって? 今日は放射冷却で秋の深まりを感じる朝を迎えた丹沢・大山の麓。秦野のハイキングでも人気エリアである弘法山も綺麗に見えています。「おおね秋祭り2023」は2日目、今日も大盛況でした。多くの人たちが集まって、あちらこちらで語り合っている光景があり... 2023.10.22 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 「おおね秋祭り2023」東海大学との連携とは? 朝から秋晴れとなった丹沢・大山の麓。その最南端である弘法山の麓がボクらのホームタウン「大根・鶴巻」です。午前中から「おおね公民館まつり」に駅前では「おおね秋祭り2023」どちらもステージ上で市議会議員として紹介をしていただきました。コロナ禍... 2023.10.21 まちづくり(議員活動)
教育 「美味しい珈琲」と「楽しい学び」の共通点は? 10月も下旬へと突入しようというのに半袖で歩けてしまう丹沢・大山の麓。今日は登庁する時間もあったり、母を買い物へ連れて行ったり...そんな中でも...昨日のインターナショナルスクールでの対話でのモヤモヤが脳裏をよぎる。内容としては年に成立し... 2023.10.20 教育
日々の暮らし どうして東京タワーはここにある? 今日も半袖で過ごせるほどに気温が高めとなった丹沢・大山の麓。麻布にあるインターナショナルスクールでの仕事へ向かうために東京へ。小田急線、千代田線を乗り継いで国会議事堂前で下車してみました。「日枝神社は5番出口へ」所々に掲示されている案内板に... 2023.10.19 日々の暮らし
日々の暮らし お!キンモクセイはどこに? 秋らしい爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。まだまだ日中は気温が高めといいますが、ちょうど良いかも。街中を散歩していると、どこからともなくキンモクセイの香りがします。「お!キンモクセイの香りがするぞ。どこだろう?」なんて辺りを見回して発見する... 2023.10.18 日々の暮らし
まちづくり(議員活動) 初めての議会を終えての感想は? 大安、天赦日は秋の爽やかな天気に恵まれた丹沢・大山の麓。令和5年9月第3回定例月会議は最終日を迎えました。29日間の日程で行われた初の議会、とても長かったような気がします。初日の9月19日は残暑が厳しく、汗をかきながらの登庁だったことを思い... 2023.10.17 まちづくり(議員活動)
教育 一瞬を切り取ると素敵なところが見える? 確実に冬へと向かう富士山の姿がよく見えた丹沢・大山の麓。それでも夕刻まで半袖でいられるほどに気温が上がりました。夏と冬の間を行ったり来たりという感じでしょうか。「一瞬を切り取る」昨日から気になって仕方のないキーワード。散歩で足を止めてはiP... 2023.10.16 教育
まちづくり(議員活動) 雨のふれあい祭りで感じたことは? 朝から雨、昼に向かうにつれて雨脚は弱まりましたが肌寒い丹沢・大山の麓。「第31回大根地区ふれあい祭り」「第15回つるまき市民ふれあいまつり」へ。雨のため、それぞれ体育館が会場となりました。雨天でなければ、大根小学校校庭、おおね公園が会場でし... 2023.10.15 まちづくり(議員活動)
日々の暮らし いつもあるのに気づかないことって? 少し雲が多めながら雨は降ることもなかった丹沢・大山の麓。いつも通る道に咲くチョウセンアサガオに目が留まりパシャリ。毎日のように通っているはずなのに気づかないことがあります。何年も同じ道を歩いていても...その時々で動くセンサーが違うからなの... 2023.10.14 日々の暮らし