まちづくり(議員活動)

市議会議員選挙、顔の見える選挙って?

自転車で走っていると呼び止められることがあります。「桑原さんですか?」「はいそうです」「実は私○○というもので、□□と友だちです」とか...「えー!それはビックリです。繋がってますね」こういうのって選挙カーで走ってたら絶対に起こらない。
まちづくり(議員活動)

市議会議員選挙、地元へのリスペクトは?

自戒を込めて地元秦野へのリスペクトを再認識する選挙戦3日目。本日は雨雲レーダーと睨めっこしながら、雨雲の下を縫うように走り抜け、気がつけばフルマラソンを走るくらいペダルを漕いでいました。
まちづくり(議員活動)

市議会議員選挙、なぜ自転車で回ってるの?

「暑いのに自転車なの?」「選挙カーはないの?」「水分補給は大丈夫?」なん声をかけてくれる皆さんが何て多いことか!とてもありがたいことですね。
まちづくり(議員活動)

市議会議員選挙、チャレンジする理由は?

秦野市議会議員選挙に立候補しました。「一人ひとりの物語を大切に、幸せな秦野の未来をつくる」をミッションに「子どもど真ん中」「元気がいちばん」「みんなでつくる」まちづくりに取り組みます。「ともに歩もう、この先の秦野へ」
まちづくり(議員活動)

秦野の皆さんが紡いできた歴史って?

ここ数ヶ月、市内の多くの皆さんからお話を聞かせていただきました。子どもの頃からお世話になっている地域の皆さん。人生の先輩でもある商工会の重鎮の皆さん。ボクと同じ教育という世界に従事している皆さん。SNS等で繋がっている皆さんなどなど...本当にありがたい時間でした。
まちづくり(議員活動)

市内各地それぞれの魅力ってなんだろう?

人生の先輩たちから多くのお話をきかせていただく機会に恵まれています。各地域で知らなかった話がたくさんあるのです。どうやら「秦野」と一括りにして考えたらいけないようです。
まちづくり(議員活動)

猛暑の秦野で子どもたちが遊べる場所は?

さて、皆さんと話をして気になった話題がこちら...「暑すぎて外で遊ばせるのも躊躇しちゃうよね」「暑いからって、ずっと家の中にいるのよね」なんて話です。たしかにボクらが子どもの頃とは暑さが違います。
日々の暮らし

探求し続けるために必要なことって?

台風による影響なのか激しい雨が降る時間帯もあった丹沢・大山の麓。朝の挨拶運動から始まり、市内をグルリと自転車で回る。自転車って本当に機動力があっていいなと改めて実感した水曜日です。さて...今日の画像は、羽田空港第一ターミナルにある三本珈琲...
日々の暮らし

「終戦記念日」って何だか変じゃない?

どうも「終戦記念日」という言葉に違和感があります。たしかに戦争は終わったけれど負けたんです。そんな事実を忘れてはいけませんよね。
まちづくり(議員活動)

丹沢の麓で感じた歴史の重みって?

丹沢山地は広い。丹沢・大山の麓にある秦野市、実は山北町とも山で繋がっていることを皆さんは知らないかもしれません。同じ山の恵みを受けて昔から暮らしている。そんな丹沢を俯瞰しながらまちづくりに取り組みたいものです。