教育 これからの時代を創造的に生きるって? FC今治高校×伊勢原FCフォレストによるトークセッションをファシリテート。岡田さんが言うようにボクらは前例のない時代を生きています。本当に地球がやばいのではなく、ボクら人間がやばい。 2023.07.22 教育
教育 そもそもボクらはどうして学ぶのか? 蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓から列車に揺られて約3時間。JR常磐線石岡駅に降り立ちました。こちらもJR地方駅あるあるで駅前は閑散としています。研修で呼んでいただく時には必ず地域をFeel度Walk。前回は行かれなかった常陸国総社宮へ。その... 2023.07.21 教育
教育 夏休みの宿題を手際よく終えるコツは? 1学期の最終日となった丹沢・大山の麓は少し風も涼やかでした。さて、明日から約40日間にわたる夏休みが始まります。楽しいこともあるとは思いますが宿題もありますよね。夏休みの宿題は小学生にとって大切な時間ですね。お子さんが手際よく宿題を終えるた... 2023.07.20 教育
教育 夏休みの外遊びで気をつけたいことって? 朝から蒸し暑さ全開だった丹沢・大山の麓。夕方になっても少し動けば汗が噴き出てくる。近隣の小中学校は明日が1学期の最終日。待望の夏休みですが、ちょっと心配なこともあります。これだけ暑いと外遊びも要注意。学校ではWBGTを計測しながら注意喚起が... 2023.07.19 教育
教育 子どもたちにとっての夏休みって? 今日も朝から気温がグンと上昇した丹沢・大山の麓。それでもまだ都心や内陸部とは違い、夜になれば風も少しだけ涼しいのかな。もうそろそろ夏休みがやってきます。コロナ前と同じような日常が戻りつつある中でふと考えてしまいました。多くの子どもたちにとっ... 2023.07.18 教育
スポーツ 真夏のサッカー大会で大切なことって? 今日も猛暑日となった丹沢・大山の麓。それでも風が吹き木陰で過ごしやすいのは秦野らしさでしょうか。おおね公園ではU-11サッカー大会の2日目。9時から16時まで大会本部でサッカー談義...多くの学びをいただきました。特に炎天下の大会では暑熱対... 2023.07.17 スポーツ
まちづくり(議員活動) 「市民がつくる」この先の秦野って? 灼熱の太陽が容赦なく降り注ぐ丹沢・大山の麓。体温近くまで気温が上昇し熱中症警戒という日曜日。立っているだけで汗をかくような日。多くの人たちが渋沢公民館へ足を運んでくださいました。「市民がつくる はだのまちづくりシンポジウム」お声かけいただき... 2023.07.16 まちづくり(議員活動)
教育 誰から「生きること」を教わるの? ギラギラとした太陽が隠れていた丹沢・大山の麓。そうは言っても蒸し暑いので少し動くと汗が噴き出ます。腕立て伏せも暑さで大変な時期でもある。そんな朝...こんな光景を見つけました。まさかのホースに蝉の抜け殻。羽化のドラマは昨夜から今朝にかけての... 2023.07.15 教育
教育 「共に生きる」ために大切なことって? 朝から蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓から大宮へ。大宮国際中等教育学校で行われたプログラムを視察。スフィーダ世田谷BSCのGM鈴木康夫さんが繋いでくれました。6年間のPE PLANが探究型で構成されています。今回のテーマは「共生とは」ブライン... 2023.07.14 教育
教育 子どもの変化に気づくには何をすればいい? 曇り空でも蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。昨日までのギラギラとした太陽は隠れていて少し安心。こんな日は道端に咲く花に目が留まりやすい。先日紹介した瑠璃球アザミが色づいてきました。形も色も美しい。最初に見たときは、真っ白で葱坊主かと思いま... 2023.07.13 教育