日々の暮らし 「出没!アド街ック天国」に秦野が登場して 少しずつ冬らしい風が吹く丹沢・大山の麓。今日もハイキング日和でしたね。さて...なじみ深いホームタウンが「出没!アド街ック天国」に登場。「箱根より近い穴場温泉【秦野 鶴巻温泉】」なんて紹介されている(笑)秦野の魅力を上手に拾ってもらった感じ... 2022.12.04 日々の暮らし
日々の暮らし なんとなく散歩してみたら 少しずつ冬らしい風が吹く季節。それでもまだまだ暖かいでしょうかね。あてもなく旅に出るように散歩する。特に行き先を決めるわけでもなく。子どもたちとFeel度Walkを楽しんでから新たなセンサーが開いています。「なにこれ?」アンパンマンチョコの... 2022.12.03 日々の暮らし
教育 サムライブルーと子どもたち 朝からサッカーワールドカップカタール大会の話題で持ちきりだった金曜日。10歳の時からサッカーに親しんできたボクにとっては驚きのスペイン撃破。なんとサムライブルーはW杯優勝経験のあるドイツ・スペインに勝利。「くわまーん!日本、勝ったねー」2-... 2022.12.02 教育
教育 更に進化する師走のスタート 気がつけば師走へ突入。丹沢・大山の麓から見える山々は山頂付近が見えません。雨は落ちてきませんでしたが...少しずつ本格的な冬の足音が聞こえてくるようです。さて...教室の子どもたちと過ごすのも今年度は残り4ヶ月。それぞれの「チャレンジ・リス... 2022.12.01 教育
教育 気になるものを手に取ると… 11月も終わろうというのに暖かい気温が続く丹沢・大山の麓。ただただ風の音や鳥のさえずりに耳を澄ます朝。昨夜は強い風が吹いていたこともあって葉っぱが散乱しています。そんな中で手にしたのがこちら。なんとなくパシャリ。葉の先端に向かって赤く染まっ... 2022.11.30 教育
教育 謎すぎる「ブロックアワー」の行方 今にも雨が落ちてきそうな丹沢・大山の麓。「そろそろ降ってくる?」「まだ大丈夫なんじゃね?」大山山頂付近の雲を眺めるのは地域ならではの光景。中休みが終わって教室に戻ってきた子どもたち...とある子がチョークを手にして何やら書き始めました。「ブ... 2022.11.29 教育
教育 「魅力的な学校づくり」に必要な○○ まだまだ気温高めの丹沢・大山の麓。12月に入る頃にはグッと冷え込むらしいのですが。2学期も残り20日間、既に来年度に向かった構想が始まる時期でもあります。「魅力的な学校づくり」について対話する時間がありました。どの学校であれ常に考えている永... 2022.11.28 教育
日々の暮らし 子どもたちが成長するヒントは里山に 紅葉が進む丹沢・大山の麓は、気温も高めで歩くと汗ばむほど。丘を越えて鎌倉時代、頼朝に使えた土屋氏の郷へ。「里山で子どもたちが遊べる場所があるので来ませんか?」「里山体験フィールド」そういえば何となく耳にしたことはありました。散歩で前を通過し... 2022.11.27 日々の暮らし
日々の暮らし その扉の向こうに何がある? こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま... 2022.11.26 日々の暮らし
教育 「明日の○○小をつくる会」で未来を描く 丹沢・大山の麓から冬の足音が聞こえる新潟県へ。とある地域の小学校で授業参観と研修会「明日の○○小をつくる会」講師として招いていただき「これからの学校とまちづくり」について話題提供。少子高齢化の波が高く学校統廃合が続く地域。「どのように学校を... 2022.11.25 教育