教育 新しい景色は見えるかな? FIFAワールドカップの初戦でドイツに歴史的勝利を収めたSAMURAI BLUE。勝利を祝福するかのような青空と富士山が校舎から見えます。「サウジアラビアみたいに祝日にならないのかなあ」そんな声もある中で子どもたちは元気に登校してきます。「... 2022.11.24 教育
スポーツ それぞれのFIFAワールドカップ2022 朝から冷たい雨が降った勤労感謝の日。20日から始まったFIFAワールドカップはグループリーグ。日本も初戦のドイツ戦を迎えました。スタジアムの熱気が画面を通してよくわかる。各国のユニフォームを身に纏うサポーターたちが声援を送っています。やっぱ... 2022.11.23 スポーツ
教育 「どれからやろうかな?」を大切に 朝から青空、そして少し気温も高めだった丹沢・大山の麓。休み時間に鬼ごっこをしている子どもたちは汗をかいて教室へ戻ってくる。「あちぃー!」と言いなが半袖になっている子もいるほど。今日のブロックアワーは2コマ。国語のリーフレットを作成する。漢字... 2022.11.22 教育
教育 ボーッと眺めるからこそ見えるものがある 朝は雨が降っていたけれど昼過ぎから一気に青空となった丹沢・大山の麓。傘を置き忘れる子どもたちが多くなりそうな月曜日でした。「くわまーん!富士山が真っ白だよー!」少しずつ姿を見せる富士山を見ながら子どもたちは嬉しそう。富士山の東側には丹沢・大... 2022.11.21 教育
日々の暮らし 鶴巻温泉から矢倉沢往還で善波峠を越えて秦野へ 朝から雨が落ちきそうな空だった丹沢・大山の麓。以前から交流のあるサッカークラブの子どもたちが東京から鶴巻温泉へ。お邪魔にならない程度にサポートをさせてもらいました。もともとは2008年のビタミンサッカーというイベントがきっかけ。みかん狩りを... 2022.11.20 日々の暮らし
日々の暮らし 「きょうのおやつとコーヒー」と「子どもたち」 朝からキリッと冷え込んで昼間は青空が広がった丹沢・大山の麓。「今週末も歩き回る」と決めて朝から市内をグルリと歩き回りました。まずは「メニカムマルシェ」へ向かいます。ドーンと見える富士山も最高に美しい。新鮮な野菜を売っていたり、花を売っていた... 2022.11.19 日々の暮らし
教育 「時間は有限」一日一日を大切に 秋晴れの丹沢・大山の麓。「なんだかあっという間に金曜日だね」子どもたちは今日も賑やかでした。気がつけば来週は11月の第4週。2学期も残り1ヶ月余りです。ということはゴール(解散の日)まで残りは4ヶ月余り。「一日一日を大切にしたい」一人ひとり... 2022.11.18 教育
教育 季節の移ろいを感じながら学ぶ 日の出時刻が日に日に遅くなる丹沢・大山の麓。遠くに相模湾を望む午前6時前の東の空はオレンジ色に染まります。冬の到来を告げるかのような空気に包まれる朝。7時半を回ると学校に向かう子どもたちを目にします。少しずつ冬の装いで白い息が見える。キラキ... 2022.11.17 教育
教育 枝を切るのではなく根っこを暖める グッと冷え込んだ朝。といってもまだ霜は降りることもない丹沢・大山の麓。今日の画像は朝の散歩で見つけた梅林の様子です。おそらく草刈りをしたものが根元に集められている。「冬の間に剪定もするのだろうけれど根っこを暖めておくのも大切だよね」そんなこ... 2022.11.16 教育
教育 じっくりと成長を待てるかどうか 丹沢・大山の麓は冷たい雨。小雨ながら子どもたちが続々とやって来る歩道に立つ朝でした。「くわまーん!今日はなにまん?」「今日は、あんまんだな」「宇宙人、昨日は来たの?」「昨日はね、忙しいから行かないって電話あったよ」何処の学校でも相変わらず.... 2022.11.15 教育