日々の暮らし 会津で地域の歴史と未来を考える 台風の影響か雨が降り続けた会津。午前中は慧日寺のある磐梯町本寺地区へ。古くから寺院があり栄えた小さな集落。ご先祖さまたちは、代々ここで暮らしてきました。残念なことに少子高齢化の波はここにも。「子どもはいなくなってしまったよ」「空き家も増えて... 2022.09.24 日々の暮らし
日々の暮らし ルーツへ感謝して生きる 秋の会津へ。母方のご先祖さまたちが眠る磐梯山の麓。想像もできないほどの時を超えた命のリレー。伊達政宗によって焼かれた慧日寺。薩長を中心とした官軍によって攻められた戊辰戦争。明治以降も日清、日露、太平洋戦争がありました。飢饉や噴火などもあった... 2022.09.23 日々の暮らし
教育 人生をハッピーにする整理整頓 さらに秋らしい空気に包まれた丹沢・大山の麓。明日から連休に入るからというわけではありませんが整理整頓の時間を設定。もうすぐ9月末、年度の折り返しを迎えるので様々な振り返り&新たな戦略づくり中。できる限り詳しく子どもたちの現状を把握したい4日... 2022.09.22 教育
教育 学び方の拡張とシンプルな学び 朝から涼しいというよりも寒いくらいだった丹沢・大山の麓。子どもたちの服装も長袖が目立ちました。台風の通過で夏のような暑さはどこへやらですね。今日、気になったことは「シンプルに学ぶことの大切さ」大人も含めて世の中ノイズにあふれています。テレビ... 2022.09.21 教育
教育 台風14号から学ぶ子どもたち 予想よりも穏やかな朝を迎えた丹沢・大山の麓。子どもたちは通常通りの登校となりました。ちょうど社会で災害について学んでいます。そんなこともあって、今回の台風14号をテーマに学ぶことにしました。「各地でどんな影響があったのか?」子どもたちは、あ... 2022.09.20 教育
日々の暮らし 台風の影響を受ける敬老の日 朝からバケツをひっくり返したような雨が降ったり止んだり。まだまだ台風は九州北部ですが影響は丹沢・大山の麓まで。特にひどかったのは昼頃です。テレビやラジオの音が聞こえなくなるほどの大雨。丹沢山系の三保ダムと城山ダムは昨日から計画的に放流中。秦... 2022.09.19 日々の暮らし
教育 集う×試す×変わる=楽しい学校 台風14号の影響が出始めた丹沢・大山の麓。朝から雨がザーッと降ったり止んだり、梅雨を思わせる湿度もいやーな感じ。今日は群馬県渋川市へ行く予定でした。ご縁をいただき、こちらの活動に関わらせてもっています。でも、台風の影響を考えて今回は中止。残... 2022.09.18 教育
教育 コロナ禍の運動会で感じた変化 日本列島に台風14号が迫る3連休がスタート。丹沢・大山の麓にある小学校では運動会が開催されました。いろんなパターンを考えていましたが通常通りの進行で良かったなあって思います。さて、久しぶりの土曜日開催となった運動会。以前とは内容が違っていま... 2022.09.17 教育
教育 子どもの成長を見守る話(5)最終回 グッと涼しい朝を迎えた丹沢・大山の麓。半袖・短パンでの朝散歩は肌寒さを感じるほどでした。本格的な秋の到来でしょうか。さて、金曜日。「子どもたちの成長を見守る話」も最終回。とはいえ、これは永遠のテーマなのでモヤモヤは続くことでしょう。「○○し... 2022.09.16 教育
教育 子どもの成長を見守る話(4) 昨日の残暑から一転、ずいぶん涼しい丹沢・大山の麓。今日はエアコンを切ってもOKでしたが台風の進路が心配です。運動会を控える子どもたちも気にかけている様子。「できていない」子どもたちを見て不安にどうやらボクら大人は、子どもたちを「できている」... 2022.09.15 教育