遊びながら共に学ぼう

遊びながら共に学ぼう

遊びながら共に学ぼう

12月最初の月曜日は気温高めの朝となりました。

登校した子どもたちは池が凍ってなくて残念そうです。

雨が降ったり、急に突風が吹いたり…

青空が出たかと思えば、またまた雨が降ったりと天気がコロコロと変わる一日。

ブロックアワーの時間のこと…

都道府県に関する問題に取り組んでいる子がいました。

「青森ってどこ?」

と尋ねられましたが、いつものように簡単には教えません。

別に意地悪ではありません。

「そんな時はどうすればいい?」

って聞くのです。

「ほらあれ使えるよね。」

とうわけで、先週も使った都道府県かるたが登場。

でも何だか今日は次なる展開がありました。

ランチが近づくと課題が終わっている子どもたちが複数います。

気がつくと4年生ばかりが集まって「都道府県かるた」を始めていました。

どういった経緯でスタートしたのかは分かりません。

最初は4人でしたが、最後は8人で楽しんでいる。

都道府県ごとに名産品や観光地などが文面になっているのがいい。

こんなシーンも本当に大切。

知らず知らずのうちにコミュニケーションが豊かになっていくからです。

「遊びながら共に学ぶ」

おそらく彼らには学んでいる意識はないでしょう。

「遊んでいたら学んでいた」

というような状態がいいんだよなあ。

さあ、今週も楽しもう!

タイトルとURLをコピーしました