✨️Challenge Respect Smile✨️

そろそろ1年が終わりそうなので近況報告

あっという間の1年ということで近況報告

あっという間の1年ということで近況報告

あっという間の1年が終わろうとしています。

まだ数日あって目の前にもやることは山積しているのですが、頭は早4月以降へ。

そんな最後の1週間を過ごしています。

「KUWAMAN何してんの?元気?今度から○○高校へ行くよ!」

とか…

「お元気ですが?来年度から○○学校へ行くことになりました!」

とか…

そんなメッセージが教え子や元同僚、大切な仲間たちから飛んできます。

ボクのことも気にかけてくれてありがとう。

「え?先生やめたの?なんで長野?」

なんてビックリする久しぶりの人もいて(笑)

「今はこんなことに関わらせてもらっています。」

ということで近況報告。

学校づくりに関わらせていただいています。

大日向小学校

長野県南佐久郡佐久穂町大日向で日本初となるイエナプランスクールの開校準備中。

標高895mの場所にあった旧佐久東小学校を活用させていだだいての学校づくりです。

ボクは昨年の5月から大日向にも住んで準備に入らせてもらっています。

もう形容のしようのないほどに、多くの皆さんのおかげで歩んでいる。

新たな出会いばかりで、日々が学びの連続です。

皆さんに支えられながら開校へ
4月に開校を控える「学校法人茂来学園 大日向小学校」は絶賛リフォーム中です。2階の教室はガラスやドアが取り付けられたらおしまいでしょうか。1階やランチルームも完成に向けて急ピッチで作業が続いています。毎日、懸命に作業をしてくれる職人さんたち...

取材を受けたり、記事を書いたり、講演したり。

開校が近づくにつれて取材を受けることもグッと増えています。

人前ではホイホイと話すのは得意な方ですが、これが取材となるとなかなか…

しかも立場もあるので気を遣わなきゃだし失敗もしながらやってます。

仲間たちがフォローしてくれるのもあるので何とかなっているかな。

直近のだけ3つ紹介しておきますね。

寒い日に取材に来てくれたジモコロさん

いま、教育に大切なものって? “これからの学校”の可能性を聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
2019年4月、長野県南佐久郡の佐久穂町に開校される「しなのイエナプランスクール大日向小学校」。オランダのイエナプラン教育のコンセプトを日本で初めて導入することで話題です。なぜ長野?イエナプラン教育って実際どんなことをやるの?そして大日向小...

地元の「広報さくほ」にも学校の紹介をしていただきました。

広報さくほ2019年3月号(No.150)(PDF)

「読売新聞、見たよー!」

なんて中学校の同級生たちからも多数の連絡が来たのがこれ(汗)

[最前線]異学年学級で社会性育む…「イエナプラン」 教え合い ともに成長

何かと注目される「イエナプランのコンセプト」を上手に伝えられたらと思います。

そして、お声かけいただいてこれまでの実践について書くなんてことも出てきました。

ページをめくって活用してもらえたら嬉しいですよね。

授業づくりネットワークNo.32
授業づくりネットワークNo.32「学び手中心の授業の始め方」御縁をいただき「プロジェクトアドベンチャー」について書かせていただきました。正直、大先輩方を差し置いてのことなので書いて良いのか悩みました(汗)それでも有り難いことに原稿を書きなが...

今年度は東京、千葉、島根、福岡そして地元神奈川で登壇させていただくことも。

こちらが学ばせてもらっている感があって、とてもありがたい機会でした。

「杉並区教育ビジョン実現に向けて」キックオフ
御縁をいただき杉並区済美教育センターへ。「教育ビジョンの実現に向けて」3つの小学校の先生方が集まるワークショップ。いわばキックオフ的な120分。3つのワークシートを用意して「対話」を楽しみながら、みんなで創る時間です。「教育ビジョンについて...

まだまだ、学びは続きます。

最後に食事はどうしてんのかって?

「食事とか大変じゃないですか?どうしてるんですか?」

なんてよく聞かれます。

毎日のことなので食事は大切にしなきゃって思っています。

大学生の時以来ですけれど、料理するのは好きな方ですから。

カラダと相談しながら食材を準備して作るのは楽しいものです。

やっぱり「中年オヤジの食は大切」だという話
季節の変わり目で体調を崩している人もいるようですが、皆さん大丈夫でしょうか。2013年以前のボクは体調が優れないことが多く、季節の変わり目でよく倒れていました。お酒も好きだし食べるのも好きなので太り続けていた頃です。それじゃあカラダの各部位...

もちろん、時々、地域にある美味しい料理店へ足を運ぶこともあります。

でも、出先では家が遠すぎて酒を飲めないので「ひとり吉田類」状態(笑)

ちょっと飲み過ぎちゃうので気をつけなくちゃですね。

もう少しで3月は終わりですが力を抜いて頑張ります。

以上、近況報告。

KUWAMANは元気にやっております。

皆さん、いつも気にかけてくれてありがとうございます。

桑原 昌之

くわさん✨
コミュニティコーチ ▷ 笑顔あふれるコミュニティをつくる💡
秦野市議会議員 ▷ ともに歩もう、この先の秦野へ🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/