「さあ!元気に行こうぜ!」
そんな気合いを入れつつカーテンを開けたら雨、昼には上がっていましたけども。
そんなわけで日曜日の桜と校舎の画像をどうぞ(笑)
緊急事態宣言の下、近隣の学校も5月6日まで休校。
この先、どうなることやら。
ボクらはボクらで、オンライン学習を走らせつつ5月7日以降の話をしています。
【感染症関連】臨時休業期間を5月6日まで延長します。 | 学校法人 茂来学園 大日向小学校 しなのイエナプランスクール
大日向小学校は、「誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界をつくる。」という建学の精神のもと、2019年4月に長野県南佐久郡佐久穂町に開校した、日本で初めてのイエナプランスクール認定校です。
「大日向小学校の学びとは?」
本校が大切にしている3つこと…
「自立する」「共に生きる」「世界に目を向ける」
この3つの輪が重なっていて、土台には建学の精神がある。
「自立する学び手とは?」
子どもにも大人にも分かりやすいステップがあるといい。
「ボクらはどこにいるのか?」
航行中の船に例えれば、どの島をめざして動いているのか。
羅針盤を持って現在地を常に確かめられる。
少し軌道がズレていることに気づいたら適宜修正できる。
そんな船を上空から眺める仲間たちがいる。
「こんなふうに進むといいかもね」
なんてお互いに伝え合って、それぞれの島へと向かう。
そんなイメージ。
全員が同じ島へ立ち寄るときは、どの島かを確認する必要もある。
今、まさに教職員チームで話しあっているのはゴールの明確化。
お互い、わかり合っているつもりでも実はズレていることがある。
そんなわけで、何度も何度も話しあってクリアにする。
そんな文化が大日向小学校のスタッフルームにはあるのがいい。
「一人ひとりが思いを優しくぶつけながら歩んでいる」
そんな毎日だなって思う月曜日の夜。
少しずつ焦らずに前進あるのみ!