サークルベンチに関する研究をしよう

教室のストープ

教室のストープ

2月に突入しました。

週明けの学校はインフルエンザが流行の兆しあり。

私のクラスは、まだそれほどではありませんが心配です。

教室のほぼ真ん中に置いてあるストーブ…

子どもたちは、サークルベンチに座って暖を取ることができます。

レイアウトフリーなので、時には正方形になってワイワイとやってます。

量的な検証はしていませんが、豊富な対話のおかげでクラスは和やかです。

子どもたちには、いつの間にかとリスペクトが育ってきて教室はいい空間に…

もちろん、課題がないわけではありませんが、とてもありがたい空気を醸成してくれています。

サークルベンチは教室を和やかにし、子どもたちにとって居心地のいい空間を提供する。

という状況を探求してみようかと…

アンケート調査を実施するのか、それともインタビュー形式にするのか。

もちろん、サークルベンチだけが要因ではないと思いますがフォーカスしてみる。

ちょっとやってみたいと思います。

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました