教育 「まじめに対話する時間」やってみた ゴリくんが、忙しいからこそ「まじめに対話」。「やってみ!」というので(笑)私なりのフレームワークに落とし込んで、学年団で早速やってみました。4人のメンバーは、40代男性2名、20代女性2名です。毎年、ホワイトボードや付箋でやっていたようなこ... 2016.04.06 教育
教育 新たな希望を胸に 2016年度の1学期がスタート。入学式では、まさにピカピカの1年生が大きなランドセルを背負って登校。初々しい姿に会場も笑顔に包まれていました。続いて行われた着任式と始業式...進級した子どもたちが成長した姿で勢揃い。ドキドキの担任発表を終え... 2016.04.05 教育
教育 桜は満開、準備OK! 桜が満開です。入学式・始業式に向けて準備する一日でした。教室は、新たに迎え入れる子どもたちを心待ちにしています。2016年度、どんな子どもたちと出会い、どんな出来事が待っているのだろうか...とても楽しみです。ボク自身も進化しなければなりま... 2016.04.04 教育
教育 2016年度がスタート! 2016年度スタート!新メンバーを加え、フレッシュ感があふれます。まだ、学年は明かせませんが楽しみです。スタッフの個性が十分に発揮されること…それによって子どもたちの学びが思う存分できること。何よりも先生たちが楽しんで過ごせばハナマルです。... 2016.04.01 教育
教育 道路建設と子どもたちの学習環境 通勤途中に見つけた菜の花...向こうには建設中の第2東名高速道路が見えています。学校の周辺では、田畑が埋め立てられて宅地や工業用地が造成されています。高速道路が完成する頃、街は変貌を遂げているのだと思います。野に咲く花たちは、これまで堂々と... 2016.03.29 教育
教育 大切にしたい「時間」「仲間」「空間」 修了式、6年生は誰一人いません。教室は静寂に包まれています。改めて子どもたちに感謝する...本当に素敵な出会いでした。常日頃、子どもたちに語っていたことがあります。「時間」を共有するということボクも含めて35名には、8:30~15:30とい... 2016.03.25 教育
教育 桜が咲く頃、新たなステージへ 今年の冬は暖かく、桜の開花も早めです。先週には開花宣言がありました。校庭の桜の木も、そろそろという感じがします。卒業式を終えて教室の片付けをしながら...今年のふりかえりと新たなステージへ向けての準備をしています。この先、何が待ち受けている... 2016.03.24 教育
教育 ノリノリで担任ができるようになる本 職員室の机も断捨離に入っています。いらないプリント類は全て捨てる。とにかく徹底的にやってます。どんどんキレイになっていく傍らで...不動の地位を築くコーナーがあります。自称「KUWAMAN文庫」今年度は、こんな本が置いてありました。ちょっと... 2016.03.23 教育
教育 誰もいない教室で 卒業式が終わり、もう教室に子どもたちはいません。少しずつ片付けに入っています。と同時に一年を振り返る作業も...学びの時間は十分に保障されたのか。教室という空間は居心地のいい場所だったのか。みんなの力が発揮される仲間づくりができていたのか。... 2016.03.22 教育
教育 涙あふれる卒業式 ついに卒業式当日となりました。子どもたちと過ごした196日の旅は終着駅へ。こんなに涙を流した一日は記憶にありません。走り始めた4月...まだ、お互いの距離感がわからずにいた頃です。5月末には運動会があり...みんなでつかんだ優勝がもたらした... 2016.03.18 教育