教育 ティーボールの楽しみ方(小学校体育) 今日も青空は見えないけれど蒸し暑い一日でした。朝から席替えをして、新たな仲間との16日間が始まりました。日直が一回りすると席替えしちゃうんです。もちろん、子どもたち同士で決めちゃいます。「え?そんなことして大丈夫なんですか?」という質問がよ... 2022.06.23 教育
教育 校外学習で宮ヶ瀬ダムへ行くなら… 今日も梅雨らしい一日でした。丹沢・大山のを望む小学校の4年生たちは校外学習で宮ヶ瀬ダムへ。予想された雨も夜明け前には上がってくれたのでホッとしました。ワクワクした様子で次々に乗車する子どもたち。田んぼに囲まれた学校から出発したバスは、町の中... 2022.06.22 教育
教育 梅雨本番!日々変化する子どもたちの学び 朝からジメジメと蒸し暑い丹沢・大山の麓。幸いにも昼休みまでは雨は落ちてこなかったけれど下校時刻には雨。大山は一日中こんな感じで見えません。梅雨本番ですね。あまりの蒸し暑さに今日は初めてエアコンのスイッチをオン。ちょっと涼しい教室で今日も学び... 2022.06.21 教育
教育 「一つの花」を見つけた子どもたちと発見力 真夏を思わせるような暑さで今週もスタート。朝散歩で入った山道でもジワッと汗をかくような蒸し暑さでした。360度を田んぼに囲まれた学校にも夏特有の海風が吹いてきます。理科の時間にヘチマと校庭の花たちを観察にいった子どもたち。「くわまーん!これ... 2022.06.20 教育
教育 湘南二宮で学校と町の未来を考える 朝から蒸し暑さを感じる土曜日でした。相模湾から丹沢・大山へ向かって風が吹く、この地域特有の夏はもうすぐです。自宅から自転車でも30分ほどあれば湘南の海が見える。海沿いにはJR東海道本線の鉄路が走り、昔ならではの風情を残しています。そんな駅の... 2022.06.18 教育
教育 なかなか変われない学校現場だけど ちょっぴり蒸し暑さを感じた金曜日。眼科へ行ったことを子どもたちに話したら自主学習ノートにこんな絵が...問題あるのは左目で気にかけてもらっているのが嬉しい。毎日、子どもたちと一緒にいると...考えさせられることばかりです。2022年度から新... 2022.06.17 教育
教育 子どもたちの「やってみたい」を大切に! 今日もスッキリしないお天気の木曜日でした。雨は落ちて来なかったのは幸いです。さて...今日は子どもたちの「やってみたい」と向き合うことについて。「さあ!みんな自由にやってみていいよ!」そんなことを言うと子どもたちは困惑しちゃうんですね。先生... 2022.06.16 教育
教育 散歩するように教室を歩きまわろう 丹沢・大山の麓は今日も梅雨らしい空が広がっていました。残念ながら昼まで雨となり体育はできず、子どもたちもがっかりです。それでも、雨だからこそできることをやっていた笑顔が多かった気もします。さて...そんな一日で改めて感じたこと。それは、散歩... 2022.06.15 教育
教育 廃校問題と教職員の定年延長 梅雨寒となった火曜日。子どもたちはSDG'sで水の問題について学んでいます。田んぼに囲まれた自然豊かな地域にある学校です。特に鎌倉時代から先人たちの努力に支えられて発展してきた町。高度経済成長期には町から市へと変貌を遂げて人口も右肩上がり。... 2022.06.14 教育
教育 「やる気スイッチ」はいらないぞ。 丹沢・大山は今日も梅雨らしい景色だった月曜日。週の初めですから穏やかにスタートできたらいいよなあって思います。ゆったりとした時間の流れる一日。「自分で考えて行動する」そんなことが追求する教室でもあります。まだまだ、自分のやるべきことにコミッ... 2022.06.13 教育