日々の暮らし

日々の暮らし

2015年春北陸新幹線金沢開業を感じる旅(その1)

人生初となる金沢、能登への旅。寅さんの気分で地方都市の醍醐味を味わってきました。21世紀美術館では現代アートを楽しんできました。今までもいくつか見てきましたが、この分野は相変わらず不思議な世界です。建物自体がアートですから、これも空間を考え...
日々の暮らし

47歳オヤジのおつまみ定番はミックスナッツ

四半世紀ぶりにトレーニングを再開した2013年の6月17日...あれから1年3ヶ月、体重は学生時代に戻っている47歳オヤジです。自宅でビールやハイボールを飲むときにおつまみとしていただくのがミックスナッツ。もちろん無塩のもの、素焼きのアーモ...
日々の暮らし

何かに出会う。何かが生まれる。感謝する。

生まれてから今日まで...どれくらいの人たちと出会ったのでしょう。どれくらいの花や動物たちを見たのでしょう。どれくらいの空間や景色に出会えたのでしょう。その時々で感動して泣いたり笑ったり...いろんなことがあるものです。そこで共有された価値...
日々の暮らし

歩くからわかることがある。

三連休、ずいぶん歩きました。普段は車であっという間に通り過ぎる場所も歩いてみました。昨日は次男の試合会場である古淵、相模大野周辺を散策。遠くに丹沢大山を望み、平地が続く土地には広大なゴルフ場もあります。イオンモールやニトリモールなど大きな商...
日々の暮らし

小さなことから変化を起こそう。

道端の百日紅。たった一枚だけ季節を先取りしている葉がありました。季節に敏感な一枚なのでしょうか?私たちの周りにもこんな人たちがいます。未来志向で世の中の変化に敏感な人たち…世界は加速度を上げて変化していくそんなふうにいわれている昨今。予測不...
日々の暮らし

疲れたカラダ、強くなれ!超回復【Tarzan】

書店でも目を引く表紙のTarzan最新号。今回のテーマは「超回復」きつい運動をすると筋肉が傷つき48時間から72時間かかって回復する「トレーニング→適度に休養」というこ流れが重要です。今号では、超回復に関するメカニズム、トレーニング、栄養と...
日々の暮らし

神奈川にも旨い酒があるじゃないか【丹沢山】

ミーティングで秦野へ行ったので「炉端や竜馬」へ立ち寄りました。気になっていた日本酒と豆腐、限定のラーメンをいただきます。日本酒といえば、基本は会津の酒ばかりを飲んでいます。蔵人さんたちのこだわりが見える酒を好みます。よって手にする酒は、大手...
日々の暮らし

健速神社例大祭へ行ってきました!

毎年9月の第1日曜日に行われる秦野市下大槻にある健速神社例大祭へ。この祭りのクライマックスは、最後に行われる「「火渡り神輿」です。19:00頃、境内に到着すると既に多くの人たちが集まっています。子どもの頃からお世話になった方々や同級生、後輩...
日々の暮らし

地域をつなぐ様々な取り組みと秋の空

勤務を終えて大急ぎで三男の中学校で行われる子どもを育む会懇談会の役員会へ。これもPTA会長の大切な役割。小中学校の校長先生、自治会長、体育協会の方々と第2回の会へ向けて懇談です。「育む会だより」の発行、挨拶運動、ふれあい通学合宿、総合防災訓...
日々の暮らし

職人さんたちの粋を伝えるのは難しい

先日、お寿司をいただきました。今回はカウンター近くのテーブルでした。職人さんの粋な計らいもよく理解できます。実は前回、混雑していて味はいいのに料理が運ばれてくる時間が遅く残念な思いをしたのです。味は一流なのにサービスは...という状況でした...