日々の暮らし 打ち上げに込めた人々の思い 学校のイベント終了後、大急ぎで長岡へ。大学院時代の恩師と同級生だけど人生の大先輩に呼んでいただいての長岡入り。長岡といえば奥羽列藩同盟の河井継之助、帝国海軍の山本五十六。どちらも会津のじいちゃんが尊敬していた人物の出身地です。そして、なんと... 2019.08.04 日々の暮らし
日々の暮らし 知らない世界にふれること 夏休みということもあるけれど、新しい世界にふれる8月にしたい。そう思って青春18切符の旅に出ていたこともある。何だか知らない世界に触れる。初めてみる景色とか初めて会う人とか...アウェイの世界は山ほどあります。新しい世界に触れると脳が一気に... 2019.08.01 日々の暮らし
日々の暮らし 7月おわる。さあ8月なにしよう? ようやく夏らしくなって暑い。今日は夏休みをいただいて神奈川へ戻っていますが「超」がつくほど暑い。まあ、とんぼ返りですから明日には長野へかえりますけれども(笑)自宅の掃除をしていたら汗が噴き出します。帰国中のサッカーボーイズ3号と話をしたり、... 2019.07.31 日々の暮らし
日々の暮らし 夏休みまで残り2日だというのに 梅雨も明けたのかなと思わせる7月26日の早朝を迎えています。昨日は不覚にも休暇をいただきました。「あれ?なんだろう?」という体調悪化の兆しは一昨日の晩から。お腹に力が入らないのはきついです。夏休み残り2日だというのに、お休みをいただくことに... 2019.07.25 日々の暮らし
日々の暮らし 身体が一番だから休んでね。 長いことサッカーボーイズと共に過ごしてきた子育て期。いつも元気な彼らを期待するけれど、ケガしたり病気になったり...日頃は、ついつい楽しくてグイグイと動いちゃうんですね。調子が良いときほどケガをしたり、大切な時期にケガをしたり...本当にい... 2019.07.21 日々の暮らし
日々の暮らし 難攻不落の上田城へ 長男の家族が信州にやって来た3連休でした。歴史好きの彼らに誘われて日曜日は上田城へ。子どもの頃、毎年のように車窓から眺めていた城へ初めて入りました。今は、二の丸や本丸跡が公園になっていますが町全体が城郭で風情があります。戦国の時代から長い年... 2019.07.15 日々の暮らし
日々の暮らし 梅雨空の下で咲くタンポポと七夕 朝から雨が降り続けた日曜日。庭先にポツンと咲くタンポポを見つけました。「雨なんだけども、何だか嬉しそうだよねえ。」「それにしてもピーンと元気に空に向かって咲いてるね。」「水はけの良い場所だから水の量もちょうど良いのかな。」なんて思いながらパ... 2019.07.07 日々の暮らし
日々の暮らし 歩いているから出会うんだな。 今日も新たな花、景色、人に出会いました。庭先に咲く初めて見る花。自然と向き合いながら創り上げる芸術。生きるとは何かを考えさせられる暮らし。行き先で出会う人たちの世界観に触れさせてもらう。「どうして今こういうライフスタイルなんだろうか。」「ど... 2019.07.06 日々の暮らし
日々の暮らし 不思議なカタバミの花びら 「これ食べられるよー!はいどうぞー!」摘んでくれた葉っぱを試しに食べてみたのが昨年の今頃です。「カタバミって言うんだよ。」なんて小さな女の子が教えてくれたのが懐かしいですね。それからというもの、すっかり頭の中に定着した「カタバミ」あっちにも... 2019.06.29 日々の暮らし
日々の暮らし ブルーサルビアが咲くガレージにて 両親に会いに実家へ立ち寄る日曜日。長らく近所に住んでいたのに昨年からは200kmほど離れて暮らしています。もっと遠い人たちも多いのだろうけれど...ボクにとっては身近な存在だったし長男として申し訳ない気もするわけで。帰る度に少しずつ老いを感... 2019.06.23 日々の暮らし