日々の暮らし

日々の暮らし

車検&鰻と蕎麦をいただく土曜日

愛車が車検の時期となり佐久穂から神奈川へ。大日向を出発する時間には少しだけ青空がのぞいていました。佐久甲州街道と呼ばれる国道141号線を南下して坂を登って野辺山を越えていきます。清里を抜けて須玉ICまでは75分ほど...今日の八ヶ岳は雲の中...
日々の暮らし

近づいてみると良くわかるもんだね。

実家へと歩く途中に咲く花があります。毎年のように気になっていた花ですが名前が分かりません。濃いピンクのようにも見えるし、薄い紫にも見える。「なんでこんなところに生えているのだろうか?」「おばちゃん(近所でいつもお世話になっている)が植えたか...
日々の暮らし

新たな小さな花との出会い

小さな花を見つけると胸が高まって思わずパシャリ。「これなーに?」子どもの頃、母が庭や小さなガレージで花の手入れをしている時に尋ねる。「あー!それはねー」名前を聞いたらポケット図鑑をめくる。すると原産地とか栽培法が分かる。なんてことを良くやっ...
日々の暮らし

江戸城に天守閣がない理由とリーダーシップ

トランプ大統領がやって来た土曜日、皇居に残る江戸城の天守台からパシャリ。周囲の警戒をよそに園内は穏やかな光景でした。「そういえば天守閣がないんだよね。」なんて思いながら天守台へと上がって本丸御殿跡を眺めます。この芝生スペースの手前が大奥で、...
日々の暮らし

江戸城ってどんな場所だったのかなあ。

気温は真夏のごとく30度を超える暑い1日。新橋近くで行われる大学院OB・OG会に参加するため東京へ。少し早めに到着したので銀座あたりからフラフラとしながら会場へ行こうか...なんて考えていたけれど皇居へ行ってみることにしました。地下鉄大手町...
日々の暮らし

花が咲くタイミングに学ぶ

4月初旬に母がくれたサクラソウを信州へ運んで来ました。「ちょっと早いかな?」という予想は的中してしまい4月10日は雪が降り寒い日も続きました。まだまだ朝晩は氷点下でしたから...結果、咲いていたサクラソウは全て枯れてしまうという事態に(泣)...
日々の暮らし

見えない部分を大切にする人でありたい

春の花が庭先をにぎやかにしてくれる季節です。そんな花を眺めながら考えさせられることがあります。ついつい綺麗にみえる花の部分だけに目を奪われてしまいます。このサクラソウだって冬の間に少しずつ大きくなってきた。花を咲かせるまでには、水やりをする...
日々の暮らし

黒澤酒造の酒蔵開放へ行ってみた

先の水曜日が嘘のように温かな春の一日。昼過ぎからご近所さんに誘われて八千穂の黒澤酒造の酒蔵開放へ。この案内を見るだけでテンションあがりますよね。ようやく念願の黒澤酒造さんの敷地内へ入ることができて超ハッピーでした。旧八千穂中学校の駐車場から...
日々の暮らし

「花冷え」標高895mで考えたホスピタリティ

「花冷えで東京も寒いです。花見には冬の装いで!」とラジオDJが話す朝。標高895mでは玄関のドアを開ければ目の前に枯れ草の上に雪。最高気温も5度くらいで、まだまだ寒いです。楽しみに持って来たサクラソウは寒さでやられてしまいリハビリ中。まだ持...
日々の暮らし

2019年度の始まりは茂来山を眺めながら

2019年度がスタートしましたね。標高895メートルは、ちょっと寒い朝でした。それでも快晴で空の色も完璧なスカイブルーで爽やかな空気。朝、7:30に学校を開けてファンヒーターにスイッチを入れベンチを用意して仲間を待つ。8:00には全員がそろ...