日々の暮らし

日々の暮らし

改めて考える川の大切さ。

暑い季節になると改めて実感するのが「水」の大切さ。ボクらは水がないと生きることができません。水資源を守るためには森林資源の保全も欠かせない。できるだけ手つかずの自然の姿であればいいのですが...開発という名の下でボクらは自然を壊し続けて来た...
日々の暮らし

石積みのレンガを眺めてみると。

改めて先人の暮らしに思いを馳せながら考える7月。石積みのレンガを目の前にして、あれこれと考えてみました。今はホームセンターに行くとサイズの同じ石材を入手することができます。サッとサイズを測って購入すれば花壇や外壁の出来上がり。ところが、昔は...
日々の暮らし

森と源流を大切にできているかな。

毎日毎日、ボクらは水と共に生きています。というのも人間は水がないと暮らせません。あちらこちらの神社へ行くと水がいかに大切かが分かります。水曜日に参拝した諏訪大社上社本宮でも境内のあちらこちらに。ボクら人間は古来から水辺で生き町をつくってきた...
日々の暮らし

2024年後半がスタート!

梅雨らしい天気となった月曜日。丹沢・大山の麓では稲も順調に背を伸ばしています。風が吹くとサーッといい音が聞こえてきます。7月最初の花は「アガパンサス」この時期になると毎年のように目に留まる花。よく見るとあちらこちらに咲いている。土質を選ばず...
日々の暮らし

見つけた花を観察してみると…

雨上がりの土曜日、丹沢・大山の麓は蒸し暑い梅雨らしい一日。これで太陽が出ていたら汗だくになることでしょう。少しずつ真夏へと向かっているような気もします。今日の一枚は、小さな公園の生け垣に咲くビヨウヤナギ。毎年、この時期に目を引く黄色い花でヒ...
日々の暮らし

梅雨入りとmacOS再インストール

朝から雨が降り続いた丹沢・大山の麓。昼過ぎだったでしょうか、ようやく梅雨入り宣言がありました。平年よりも2週間遅い。こんな年は大雨にも警戒ということで注意が必要です。そんな金曜日。我が家のサッカーボーイズ3号が使っていたMacbook Ai...
日々の暮らし

歩けば歩くほど未知との遭遇。

「おーい!梅雨はまだですかー?」と叫びたくなる青空。丹沢・大山の麓は今日も晴れ模様。議会は休会日ですが早朝にやることを済ませて盆地の方角へ。今シーズン初のTシャツに短パン姿での「くわさんぽ」川沿いを歩くと小さな魚影があちらこちらに...山の...
日々の暮らし

梅雨が近づく弘法山の麓で。

朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。その最南端にある弘法山はボクら大根っ子のシンボルです。あ!「大根」は「おおね」って読みます(笑)「なんだよ、次の相手は"だいこん"だってよ」そう言って笑う相手には負けなかった少年サッカー時代もありましたねえ...
日々の暮らし

加速度を上げて動く6月に。

梅雨入り前の風を感じる丹沢・大山の麓。晴れ間のある内に掃除や洗濯などを済ませておきたい季節です。あちらこちらへと動き回った5月でしたが、6月は地元中心であれこれと。あと1ヶ月もすれば暑い夏がやって来ます。今年の夏も猛暑になるのでしょうか。日...
日々の暮らし

飛び回る5月を終えて。

昨日よりは涼しさを感じた丹沢大山の麓。気がつけば5月も最終日。今月はあちらこちらへと動き回る1ヶ月となりました。兵庫県、静岡県、鹿児島県、新潟県に複数回の東京都…市内でも各種イベントなどにも参加させていただきました。更にオンラインを通しての...