スポーツ

スポーツ

第38回全日本少年サッカー大会神奈川県予選

5月の連休が終わると第38回全日本少年サッカー大会神奈川県予選が始まります。県内からたくさん選手が集まって組み合わせ抽選会、東西対抗戦、リフティング大会、開会式がありました。おそらく、今年度が最後になるであろう開会式です。この大会が始まる年...
スポーツ

つけろ筋肉 燃やせ体脂肪 【Tarzan】

愛読する雑誌Tarzanの最新号。春先に必ず出てくる筋肉と体脂肪の特集が組まれています。不易と流行変わらない基本の部分を再度学び、最新トレンドを知ることができるのでなかなか楽しいです。筋肉を覚醒させよ!1ヶ月目は、まずは自重を使ってのトレー...
スポーツ

「壁」は、進化するためにある。

日経ビジネスアソシエ最新号の記事。中村俊輔選手については、改めて語る必要はないでしょう。マリノスで活躍中の日本を代表する選手です。ジュニアユースからユースへ上がれない経験を持つ彼は、この失敗から"空気を察知する力"の重要性を学んだそうです。...
スポーツ

獅子の星座の旗の下【関東大学バレーボールリーグ戦】

東京学芸大学男子バレーボール部...関東では筑波の次に強い国立大学としてのプライドをもって学生時代は戦っていたものです。でも、今では筑波をも凌ぐ力が秘められている後輩たち...「今季のチームは、どんな感じか?」期待を込めて観戦。すでに1年生...
スポーツ

【蹴球親楽】第15回:ひとつのボールから広がるご縁を大切に

三男の公式戦を観戦。中2になった彼、大きいけれどボールフィーリングはなかなか...筋力はこれからゆっくりとつけてください(笑)という感じです。今日の対戦相手は、身内でもあるベルマーレ南足柄でした。事情もあってこれから藤沢へ統合されるチーム....
スポーツ

【蹴球親楽】第14回:子どもがサッカーを楽しむために必要な3つのこと

U-12市リーグが開幕、連勝スタートでいい感じです。さて、今日のテーマは子どもがサッカーを楽しむために必要な3つのことです。テレビ中継が頻繁にあり指導者、保護者の皆さんにもサッカー観を持っていたりします。目が肥えてくるのはいいことですが、子...
スポーツ

納豆&卵&キムチ【47歳オヤジの食事学】

46歳からスタートしたトレーニングのは、デポルターレクラブから自宅へとフィールドが変わります。食事は、これまでと変わらずにタンパク質多め、糖質少なめを心がけています。おかげさまで、しっかりと70~71kg台をキープそんな中、毎日のように食べ...
スポーツ

デポルターレでトレーニングをしてきた意味【Deportare】

2013.6.17 - 2014.3.289ヶ月、週1回、36回のトレーニングを終えました。早稲田時代の学友である竹下さんをはじめスタッフの皆さんには感謝の言葉しかありません。特にパーソナルトレーナーとして面倒を見ていただいた松元さんには本...
スポーツ

東海大学へやって来る学生たちと地域のつながり

私たちのサッカークラブには、4年ほど前から東海大学の学生さんたちが関わってくれています。サッカー部には所属していませんが、体育学部の学生を中心とする自慢のスタッフ陣です。県社会人リーグに所属する「FC東海 Wings」のメンバーでもある彼ら...
スポーツ

全ては一つのボールから始まった。映画『コッホ先生と僕らの革命』

WOWOWでたまたまやっていた映画『コッホ先生と僕らの革命』は最高でした。コッホは、イギリス=英語に対する生徒たちの強い偏見と無関心さを見て、授業にサッカーをとりいれる。サッカー用語を通じて英語を教え、国籍や階級に対する生徒たちの差別意識を...