教育 雨が降って訪れた学びのチャンス 朝から雨が降る丹沢・大山の麓。天気予報では災害級の雨が降るとの情報もあるけれど、まあごく普通の雨となりました。体育はできないので残念がる子どもたちでしたがボクにとってはチャンス到来。「雨、降ってるけど外へ出よう!」「え?」「好き勝手に観察し... 2022.05.13 教育
教育 大山山頂に雲がかかると雨 朝は青空も見えていた丹沢・大山の麓。昼に近づくにつれて雲が垂れ込めてきました。こんな日に子どもたちと共に目をやるのが大山の山頂です。「大山に雲がかかると雨」このあたりの子どもたちにはお馴染みといってよい。そんなこともあって天気が心配なときに... 2022.05.12 教育
教育 朝の散歩をするように教室を歩き回る 今日も青空が広がる一日でした。いつものように朝の散歩へ出かけます。この時期の日の出は早く、丘の上からオレンジ色に光る水平線を見ることはできません。それでも夏へ向かって日に日に勢いを増す森からエネルギーをもらっています。今朝もできる限り雑念を... 2022.05.11 教育
教育 体育の時間に「空飛ぶスーパードライ」がやって来た! 雨も上がり朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。「明日は雨だから体育はできないかもね」なんていう子どもたちの心配も吹き飛んで1時間目から校庭へ。4年生の子どもたちは走り幅跳びと鉄棒運動をやっています。8つのチームごとに活動開始。4チームずつ砂... 2022.05.10 教育
教育 「こんなのあったよ!」という発見を楽しむ 朝から今にも雨が落ちてきそうな空。正確に言うと早朝は雨がパラパラと降っていて、子どもたちが学校にいる間は曇り空。そんな月曜日でした。夕刻には雨も本降りとなり気温も下がって寒い。さて...そんな一日の教室はゴールデンウィーク明け。みんな揃った... 2022.05.09 教育
スポーツ 子ども時代はもっとのんびりしたらいいのに ゴールデンウィークの中盤が終わりました。ちょっと子どもたちの様子が気になります。皆さんの目の前にいる子は疲れていませんか。「ずっーと試合だったよ」という子どもたちが少なくありません。たしかに過ごしやすい季節になって大会などもあるのでしょう。... 2022.05.06 スポーツ
教育 矢車菊が咲く田んぼを「アップとルーズで伝える」 霧雨も降る朝となった月曜日。なかなか天気はスッキリしませんね。やっと晴れ間が見えたのは9時を回った頃でした。子どもたちと近くにある田んぼへ出かける。主役のはずだったレンゲは見頃を過ぎてしまいました。目立つのは矢車菊です。クリムゾンクローバー... 2022.05.02 教育
日々の暮らし 発見するセンサーを森で育む 昨日ほどではないけれど少々風の冷たい日曜日。道路はきっと大渋滞なのでしょうが、山の中に渋滞はありません(笑)ただただ自然の営みがあるのです。シジュウカラが鳴き、コジュケイの声がけたたましい。そんな朝でした。夏に向かって森の様子が大きく変化し... 2022.05.01 日々の暮らし
教育 50年の時を超えて世田谷で教育談義 いつ雨が降り出すのか心配な金曜日、HILLOCKの開校セレモニーへ。砧公園をベースに新たな学校ができると聞いて応援せずにはいられない。ということでバディになりました。ヒロック初等部は、ワイルド&アカデミックな環境で、子どもが主役となって「育... 2022.04.29 教育
教育 4月の最終日となった公立小学校にて思うこと 曇り空と雨が印象的な4月。それでも360度の青空が楽しめる小学校の17日間が終わりました。子どもたち一人ひとりを真ん中に置いて1年間を見通す個々面談の期間です。大日向小学校でいうところのスタートアップ面談。賛否両論あるとは思いますが実現して... 2022.04.28 教育