小学校教諭の仕事

教育

初夏の大山と子どもたちの学び

半袖シャツで散歩に出かけることができた早朝でした。今日は鹿児島から戻ってきた我が家のサッカーボーイズ2号と共に途中まで。彼は朝散歩で弘法山へ。日中は大山登山して走って帰って来るという(笑)どんだけ体力があるのかって思います。初夏の大山も素敵...
教育

イルカのような雲と月曜日の子どもたち

少し大気は不安定だったようだけれど青空が見えた月曜日。ちょっぴり風も強め。教室の窓から見える雲も形をコロコロと変えていきます。「イルカのような雲だねえ」と子どもたちが話しているのを耳にして一緒に空を眺めてみました。「おー!本当だねえ」ベラン...
教育

どんなふうに色が変わるのか?

朝から快晴で少し蒸し暑い金曜日。ちょっぴり夏を思わせるような天気。この地域特有の蒸し暑い時期も近い。朝の散歩で見つけたのはハコネウツギ。「あれ?どこかで見たような?」って思っていたらこちらでした。この花は白やピンクが混じっている。最初は白で...
教育

散歩をするように教室を歩いてみよう

初夏を感じさせる心地よい風が吹く木曜日でした。朝の散歩では今季初のホタルブクロを発見。太陽に照らされてきれいでした。なんとなーく歩いていると偶然にも素敵な光景に出会います。でも...毎日のように同じルートを歩いているのに気づいていないことも...
教育

子どもたち一人ひとりの個性に寄り添うには

朝の散歩コースに咲いていたサツキの花。いろんな色が混じっているのが何とも面白い。これほど違いが鮮明なものは見たことがありません。ザックリとみればサツキだけれど一つひとつの花には違いがある。教室の子どもたちだって同じです。「○年生」いやいやち...
教育

力を抜いてよーくみること

昨日に引き続き少し肌寒い一日。なんとなく雨もぱらついていた朝の散歩。こんな小さな花を見つけてパシャリ。この花を見つけたとき、頭の中は空っぽでした。雑念もなく、ゆるーく歩いていた。「あー!そうか!こんな感覚で教室を歩けたらいいのかもしれない」...
教育

「たぶん○○」って感じがいいんだなあ。

せっかくの月曜日なのに雨のスタートとなりました。丹沢・大山の麓でも冷たい雨が降る一日。でも、こんな日だからこそできることもあります。1時間ごとに百葉箱に特殊部隊を派遣(笑)雨の日の気温の変化を折れ線グラフにしていきます。これ4年生の理科と算...
教育

雨が降って訪れた学びのチャンス

朝から雨が降る丹沢・大山の麓。天気予報では災害級の雨が降るとの情報もあるけれど、まあごく普通の雨となりました。体育はできないので残念がる子どもたちでしたがボクにとってはチャンス到来。「雨、降ってるけど外へ出よう!」「え?」「好き勝手に観察し...
教育

大山山頂に雲がかかると雨

朝は青空も見えていた丹沢・大山の麓。昼に近づくにつれて雲が垂れ込めてきました。こんな日に子どもたちと共に目をやるのが大山の山頂です。「大山に雲がかかると雨」このあたりの子どもたちにはお馴染みといってよい。そんなこともあって天気が心配なときに...
教育

朝の散歩をするように教室を歩き回る

今日も青空が広がる一日でした。いつものように朝の散歩へ出かけます。この時期の日の出は早く、丘の上からオレンジ色に光る水平線を見ることはできません。それでも夏へ向かって日に日に勢いを増す森からエネルギーをもらっています。今朝もできる限り雑念を...