日々の暮らし 丹沢・大山の麓を歩いてみると? 青空が広がったGW初日の丹沢・大山の麓。今日も朝から秦野盆地へと歩くことにしました。山を越えて歩くこと45分、目的地に到着します。毎週土曜日に開催されている小さなマルシェ。常連の農家さんが野菜を並べています。「キャベツが大きくなり過ぎちゃっ... 2023.04.29 日々の暮らし
日々の暮らし 一輪のバラから見えてきたのは? 初夏を思わせる陽気となった丹沢・大山の麓。ラジオを聴きながら水無川沿いを上流へと歩を進めました。子どもの頃から慣れ親しんでいる川は水が流れていないところがあります。「何それ?川なのに?」って思った人は秦野の形状を調べてみてくださいね。名水と... 2023.04.28 日々の暮らし
日々の暮らし 持続可能なまちづくりに必要なことって? スッキリとした青空が広がった丹沢・大山の麓。地元の商店街で用を済ませてから小田原へ向かうことにしました。特に目的があったわけじゃないんです。ホントになんとなく...トンネルを抜けると秦野盆地へ向かう大きなカーブがやって来る。その向こうに丹沢... 2023.04.27 日々の暮らし
日々の暮らし 地域の魅力、分かってる? 窓から筑波山が見える朝。今日の画像は、JR常磐線から見える恋瀬川と筑波山。その昔、常陸国府があった茨城県石岡市、7月の再訪が楽しみでなりません。あちらこちらの学校を訪問する際に気にしているのが周辺地域のこと。どんな場所にあるのかは勿論のこと... 2023.04.25 日々の暮らし
教育 どうしたら発見できると思う? ちょっぴり肌寒さを感じた丹沢・大山の麓。朝の時間帯には珍しく風も強く吹きました。そんな中、いつもの散歩道をFeel度Walk。今季初の野いちごを発見しました。「うーん...やっぱり季節が早まっているな」実感として2週間早いというのは間違いで... 2023.04.23 教育
教育 窓の外には何がある? 朝から初夏を思わせる丹沢・大山の麓から上越へ。「まだ山には雪も残っているはずなんだけど今年はどうかな?」なんて思いながら北上しました。「はくたか」なので高崎の次が長野ということで佐久平は通過しちゃう。大日向のみんなは元気かなあ。東京から2時... 2023.04.20 教育
教育 「くわさんぽ」旅する教育ナビゲーターin鹿児島(最終日) 錦江湾の朝は桜島から昇る太陽で始まります。種子島や屋久島へ向かう高速船など多くの船が停泊する港を散歩。芝生スペースで恒例の朝のお祈りからスタート(世界が平和でありますように)鹿児島教育事情を考えることができた3泊4日の鹿児島も最終日。今日は... 2023.04.13 教育
日々の暮らし それぞれの人が「ぱわーすぽっと」だな! 朝から春の穏やかな空気に包まれた丹沢・大山の麓。今日は昼から夜までリアルミーティングとなりました。ランチは渋沢駅近くにあるクレープ屋「ぱわーすぽっと」さんにて。「クレープってランチになるの?」という皆さんにオススメなのは「お好み焼き風」「豚... 2023.04.04 日々の暮らし
日々の暮らし 菜の花台から見える富士山も最高です! 朝から風が強めに吹いていた丹沢・大山の麓。市内で満開だったソメイヨシノも花吹雪という時期に入ったようです。今日は久しぶりにヤビツ峠へ行くことにしました。最近ではサイクリストたちの聖地になっている峠でもあります。久しぶりに車で上がるヤビツ峠へ... 2023.04.03 日々の暮らし
教育 「みんな同じ」と「それぞれ違う」を使い分ける ソメイヨシノは満開から花吹雪となりそうな丹沢・大山の麓。チューニングが見事に咲く花壇を発見しました。「球根を整然と並べる作業は大変だったろうなあ」「これだけの花が並んでいるのも本当に綺麗なもんだ」「春が来て良かったなあ」そう思って眺めていま... 2023.03.30 教育