自然

教育

子どもたちと発見を楽しむにはどうする?

梅雨入りが近いのか蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。夕刻からは少し雨も降りました。そろそろ梅雨前線の上下動を見ながらの毎日となりそうです。さて...本日の「くわさんぽ」は20078歩、16.49km。ボクのセンサーが働いた方向へ何となく歩く。...
教育

人間本来の機能を大切にする子育てとは?

台風2号による影響が報じられる日曜日。年々大型化する台風は各地に甚大な被害を及ぼしています。これがボクらによる仕業だとしたらウルトラマンはなんて言うのだろうか。環境問題は年々深刻度を増しています。果たして人類は地球を守ることができるのだろう...
日々の暮らし

畑に咲くユリは何を語るのか?

朝は小雨が降っていた丹沢・大山の麓。季節が進むのも早めだと感じた5月最終日となりました。散歩をしているとアジサイと共にユリが咲いていることに気づきます。庭先にあることが多いのですが、今日は畑で見つけました。この辺りは畑が多い。その畑も徐々に...
日々の暮らし

元気に育つための根っこはどうなってる?

ちょっぴり蒸し暑さを感じるものの晴れ間が広がった丹沢・大山の麓。早朝は、渋沢駅周辺で行われた「はだのおそうじたい」に参加。東海大学前とは違って渋沢駅って南北に広いことに驚き。喫煙者が減っているはずなのに、タバコの吸い殻が目立ちました。一度見...
日々の暮らし

散歩することは生存戦略なのか?

爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。日中は気温も上がりましたが、カラッとして気持ち良い土曜日でした。近隣の小学校では運動会が実施されたところもありました。程よい気温で楽しめたのではないでしょうか。先生方も久しぶりに打ち上げができていたら最高で...
日々の暮らし

古道を歩いてみると何が分かる?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。夏日にはならず程よい気温が嬉しい水曜日です。昼過ぎからラジオの収録があるのでスタジオまで歩くことに。Googleマップだと「11km、2時間20分」とある。「まあ楽勝だな、ところでひょっとして大山道?」途...
教育

子どもから見える世界って?

前日の雨で若干湿度が高めのように感じた土曜日。久しぶりに孫1号と2号がやって来て散歩に出かけることに...小学校1年と年中さんは良く動き回ります。何か見つければ止まる。桑の実が美味しいと分かれば、ひたすらねだる。陸橋の上から線路を見つめて列...
教育

何かを知る楽しみって?

なんとも暑い一日だった丹沢・大山の麓。暑熱対策ができていないので、この暑さは厳しいですよね。まあ、明日は涼しくなるらしいけれど...体調管理も難しいのできをつけたいものです。なんだか一気に夏が来てしまったようで心配になります。昨日は紫陽花の...
日々の暮らし

秦野でオススメの紫陽花スポットは?

全国的に気温が高くなった水曜日、丹沢・大山の麓も30度近くとなりました。木陰は涼しいのですが、さすがに日の当たるところは暑すぎです。ここのところ気になっていた紫陽花が咲き始めました。「おっと!そろそろ咲きそうだな。ちょっと早くないかなあ」こ...
日々の暮らし

車を降りて徒歩3分、秦野でオススメの富士見スポットは?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。湿度も高めで暑かったけれども...なんとなく車を走らせていたら市街地からでも富士山が綺麗に見える。「おっと!これは、あの場所から見たら最高だろうな」ということで国道246から北上することにしました。名古木...