教育 みんなで咲くから綺麗なんだよ 朝から怪しげな雲が垂れ込めていた丹沢・大山の麓。9時を回った頃、強い雨と風が吹いてきました。「中休み、遊べないじゃーん!」と言いつつも教室で楽しんでいた子どもたちの姿を見てホッとしました。今日は4名のゲストが来校。子どもたちの様子を見ながら... 2023.03.13 教育
教育 春のFeel度Walkも楽しいなあ 半袖の子どもたちも登場した丹沢・大山の麓。「久しぶりに汗かいたー!」と体育でリレーを楽しんだ子どもたち。今日は長めの距離だったけれど、みんな全力疾走でしたね。午後はのんびりと久しぶりのFeel度Walkを校庭で。春の花たちが賑やかなので嬉し... 2023.03.10 教育
教育 「みーつけた!」って楽しいんだよ! 今日も朝から春の陽気、スギ花粉も絶好調だった丹沢・大山の麓。午後からは風も吹いてスギ花粉症の人たちには辛い一日でしたね。「くわまん!なに撮ってんのー?」「ほら、これこれ!」「あー!花かー!好きだねホント(笑)」どう考えてもスポーツ大好きなオ... 2023.03.09 教育
教育 スローダウンすると見えてくる 寒さから少しずつ解放されるような朝の空気。丹沢・大山の麓は春らしい陽気が続いています。ここのところ、あれこれと考えることが多く...雑念を取り払うための散歩でもセンサーが上手く働きません。森に足を踏み入れて、鳥のさえずりを耳にするとハッとさ... 2023.03.08 教育
日々の暮らし 八重桜で有名な秦野に咲く八重梅 全国各地で気温が上がり雪崩のニュースも飛び込んで来た日曜日。丹沢・大山の麓でも暖かく、午後は春雨も降ってきました。昨日は、歩きに歩いて20km。河津桜におかめ桜が見頃ですが、ちょっと気になる花に出会いました。「あれ?八重なのかなあ?」梅、河... 2023.03.05 日々の暮らし
日々の暮らし 4/1(土)秦野へ桜を見に来ませんか? 河津桜と富士山が美しい土曜日。丹沢・大山の麓では河津桜が咲いています。ピンクに染まるも花びらが舞う日も近そうです。少し間を開けてソメイヨシノが咲く季節へと突入します。「はだの桜まつり2023」は3/22(水)から4/9(日)今年の4月1日は... 2023.03.04 日々の暮らし
教育 3月の始まりと子どもたちの小さな背中 すっかり春の陽気に包まれた丹沢・大山の麓。オレンジ色に染まる雲が美しい朝でした。残り日数も少なくなって、子どもたちとのお別れが日に日に迫っています。子どもたちにとって学校はどんな空間なのか。一人ひとりにとってボクの教室はどうなのか。あれこれ... 2023.03.01 教育
教育 冬から春へ向かう教室で思うこと 気温がグンと上がり、走れば汗ばむような丹沢・大山の麓。気がつけば今日で2月もおしまい。「なんで?28日でおしまい?ふつうは30日とか31日とかあるでしょー!」なんてことも(笑)今日は改めて子どもたちの姿を見てあれこれと考えてしまいました。「... 2023.02.28 教育
日々の暮らし 平和を祈る天皇誕生日 いつものように始まる朝。まだ2月に天皇誕生日があることに慣れていない昭和生まれです。令和に入って5年めを迎えているのになあ。街中ではチラホラと日の丸が掲揚されている。「平和な世界になりますように」そんなことを考えながら過ごした一日です。立ち... 2023.02.23 日々の暮らし
教育 見えているところ、見えないところ まだまだ朝は寒い丹沢・大山の麓。日の出時刻も早くなり、程よい時間に散歩に出かけることができるように。まだまだ枝ばかりが見える林を見上げると鳥たちが元気に舞っている。「春が来るぞー!」と嬉しい気分で歩を進めます。いろんなものが目に留まる。「あ... 2023.02.22 教育