✨️Challenge Respect Smile✨️

自然

教育

子どもたちを魅了するドングリの話(2)

雨が降り始めた頃から急に肌寒くなった丹沢・大山の麓。霧雨の中で子どもたちは下校していきました。最近、ドングリがちょっとしたブームになっています。「ごんぎつね」で登場する栗も含め秋の味覚について考える。そろそろ田植えも終わって収穫の季節を目の...
教育

いろんな色を楽しんでみよう。

今日も暑くなった丹沢・大山の麓。10月なのになあ(汗)それでも朝晩は秋らしいので過ごしやすいけれど...朝散歩で見つけたオシロイバナ。ピンクとホワイトの混色に魅せられてパシャリ。「そうそう、いろんな色があっていいよね」そんなことを感じて学校...
教育

子どもたちを魅了するドングリの話

今日も心地の良い丹沢・大山の麓。2022年度後半のスタートです。朝の散歩に出かけるとドングリをたくさん見つけることができます。車の通りが多いところでマテバシイが潰れている。でも、山道へ入ると踏み潰されていることは稀。なんとなく道端で見つけた...
日々の暮らし

地域で守られてきたものに目を向ける

朝から心地のよい青空が広がった日曜日でした。でも、ちょっと気温が高めで日中は30度近くになりました。さて、今日の画像は昨日見つけた渋川市の旧金井宿にある石像。詳しいことは分かりませんが、おそらく榛名山信仰にも関わっていそう。ここは三国街道の...
日々の暮らし

ルーツへ感謝して生きる

秋の会津へ。母方のご先祖さまたちが眠る磐梯山の麓。想像もできないほどの時を超えた命のリレー。伊達政宗によって焼かれた慧日寺。薩長を中心とした官軍によって攻められた戊辰戦争。明治以降も日清、日露、太平洋戦争がありました。飢饉や噴火などもあった...
教育

台風14号から学ぶ子どもたち

予想よりも穏やかな朝を迎えた丹沢・大山の麓。子どもたちは通常通りの登校となりました。ちょうど社会で災害について学んでいます。そんなこともあって、今回の台風14号をテーマに学ぶことにしました。「各地でどんな影響があったのか?」子どもたちは、あ...
日々の暮らし

台風の影響を受ける敬老の日

朝からバケツをひっくり返したような雨が降ったり止んだり。まだまだ台風は九州北部ですが影響は丹沢・大山の麓まで。特にひどかったのは昼頃です。テレビやラジオの音が聞こえなくなるほどの大雨。丹沢山系の三保ダムと城山ダムは昨日から計画的に放流中。秦...
教育

子どもの成長を見守る話(5)最終回

グッと涼しい朝を迎えた丹沢・大山の麓。半袖・短パンでの朝散歩は肌寒さを感じるほどでした。本格的な秋の到来でしょうか。さて、金曜日。「子どもたちの成長を見守る話」も最終回。とはいえ、これは永遠のテーマなのでモヤモヤは続くことでしょう。「○○し...
教育

子どもの成長を見守る話(4)

昨日の残暑から一転、ずいぶん涼しい丹沢・大山の麓。今日はエアコンを切ってもOKでしたが台風の進路が心配です。運動会を控える子どもたちも気にかけている様子。「できていない」子どもたちを見て不安にどうやらボクら大人は、子どもたちを「できている」...
教育

子どもの成長を見守る話(3)

朝から気温は30度に迫る残暑厳しい丹沢・大山の麓。暑さの中での運動会予行もありましたが、子どもたちの笑顔は最高でした。週の真ん中水曜日。今日も「子どもの成長を見守る話」お時間ありましたらモヤモヤを一緒に。「先生」「コーチ」「親」と権力いつも...