自然

日々の暮らし

意志ある未来のつくりかた

秋晴れの土曜日でした。いつものように地元のシンボル弘法山でFeel度Walk。少しずつ秋が深まりつつあることがわかる。みかん畑はオレンジ色に染まり、黄色と赤のグラデーションを見せる葉っぱたち。蛇やカナヘビたちがニョロニョロと山道を横断してい...
教育

みんなでやるから楽しいんだよ。

今週は秋晴れ続きだった丹沢・大山の麓。日の出時刻も遅くなり、東の空のグラデーションが美しい季節です。朝の散歩で見つけた小さな花。土手に咲いているんです。ツリガネソウの類だと思うのですが詳しくは分かりません。金曜日...今日もパワフルな子ども...
教育

子どもたちが芽吹く瞬間を見逃すな

今日も快晴となった丹沢・大山の麓。朝晩はちょっぴり寒いけれど昼間はTシャツでもいけそうなほど。いつものように朝散歩。冬へ向かう里山の道で芽吹く植物を発見。すっかり冬の野鳥たちのさえずりが聞こえてくる中でひょっこり。「あー!この時期に芽が出る...
教育

少しずつ色づく紅葉の如く進化する。

朝から心地よい青空が広がった丹沢・大山の麓。それでも子どもたちは、ちょっとした変化に気づくのが面白い。「富士山に笠雲かかってたよね?雨でも降るのかなあ?」大きくはないけれど笠雲はある。子どもたちって観察の天才だなって思います。理科の時間に外...
教育

季節を感じる子どもたちは学べる

雨が落ちてきそうで降ることはなかった火曜日。「大山、見えているから大丈夫でしょ」教室から見える雨降り山(大山)の山頂を眺めながら朝イチは体育。ちょっぴり寒いけれど子どもたちはどこ吹く風でした。登下校中も季節感をたっぷり味わえる通学路でやって...
日々の暮らし

秦野のミカン畑を守れるのか?

穏やかな秋晴れの土曜日。弘法山ハイキングにも絶好のシーズンになりました。訪れる人を楽しませてくれるであろうミカンも色づいてきました。この地域にはミカン畑も多く、登山道の脇にも散在しています。あちらこちらにある無人販売コーナーにもお得に置かれ...
教育

富士山と夕焼けと子どもたち

朝から寒さを感じる丹沢・大山の麓。冷たい風も吹く中でピョンピョンと縄跳びを楽しむ子どもたち。「ん?雨?まあ大丈夫でしょ!」雨がパラパラと降る時間もありました。ただ跳ぶだけじゃ寒い。チームごとに動画で見た技にチャレンジする合間に縄跳びレースも...
教育

「なにこれ?」という瞬間を楽しんで

秋らしい風が吹く丹沢・大山の麓。日曜日の午後は半袖でもOKでしたが今日はそうもいきません。登校してきた子どもたちも少し寒そうでした。さてさて…今週は、「なにこれ?」という瞬間を楽しみたいと思います。毎日、出会いがあります。人の話だけではあり...
日々の暮らし

秋の行楽シーズンではありますが…

半袖でも過ごせちゃうほど気温が上がった丹沢・大山の麓。GSで洗車をしてもらおうと思ったら前が詰まっていたのでキャンセル。いつものお姉さんも申し訳なさそうでしたが、いやいや仕方がないです。いつもありがとうございます。2時間待ちだしマセラティに...
日々の暮らし

ゆったりとのんびりと生きたらいいよ

夜明けから日没までの時間が日に日に短くなってきましたね。気がつけば来週は10月も最終週を迎えます。ということは残り2ヶ月余りで2022年もおしまいというわけです。この1週間はプチSNS断食をしておりました。できる限りノイズを除去してシンプル...