教育 子どもの成長を見守る話(1) 朝晩は秋らしい風が吹き、秋の虫たちのコンサートを楽しめる丹沢・大山の麓です。2学期が始まって3週目のスタート。子どもたちは、どんな表情で過ごしているでしょうか。笑顔で過ごせていますか?今週は「子どもの成長を見守る話」こんなテーマであれこれと... 2022.09.12 教育
教育 「見つけるって楽しい」が生み出すもの 中秋の名月、皆さんは見ることができましたか。さて、前回は「発見力」を高める方法について書きました。今日は「見つけるって楽しい」が生み出すものについてのお話。見つけることが楽しくなると、もっともっと学びたくなっちゃうんです。ただただ散歩してい... 2022.09.11 教育
教育 超簡単!「観察力」を高める方法 「どうすれば観察力ってつくのでしょう?」学校の先生やスポーツ指導者、子育て中の保護者の皆さんからいただく質問です。ちょっと考えてみました。「ただ散歩するだけですね」そんな答えが出てきました。皆さん、散歩していますか?ボクの朝は30分ほど山道... 2022.09.10 教育
教育 いつの間にか仲良くなる教室(1) 秋の虫の音が元気に聞こえるようになった丹沢・大山の麓。それでも日中は蒸し暑く30度を超えました。2学期の第2週がスタートです。今週は「いつの間にか仲良くなる教室」をテーマに書いていきます。お時間ありましたら、お付き合いください。年度初めから... 2022.09.05 教育
日々の暮らし 名水秦野のグルメを楽しめるハダノ浪漫食堂へ 今日も残暑厳しい丹沢・大山の麓。予想もしないことばかりが続いた一週間です。午前中、とある勉強会のコーディネーターを務めた後にハダノ浪漫食堂へ。その昔...母校のバレーボール部で監督・コーチを任されたことがありました。その時の選手が脱サラして... 2022.08.27 日々の暮らし
教育 だんだん強く大きく広がっていく 朝から蒸し暑い夏へ逆戻り、午後から激しい雷雨にも見舞われた丹沢・大山の麓。午前中、とある小学校へ出かけ芝生スペースを見に行きました。実は今から13年ほど前に校庭芝生化の実験をしたのです。もちろん全面ではなく校庭の端の方。日本サッカー協会から... 2022.08.24 教育
日々の暮らし 秦野へ美味しい蕎麦を食べに来ませんか 昨夜からの雨は朝も降り続けていた丹沢・大山の麓。昼過ぎには雨も上がり蒸し暑くなりました。さて、今日はお気に入りのお蕎麦屋さんの話。名水で知られる丹沢・大山の麓にある秦野は蕎麦も割と有名なんです。最近、ハマっているのがこちら。「手打ちそば く... 2022.08.18 日々の暮らし
日々の暮らし 湘南の海で少子化を考えた話 今日は山の日。登山の話題がSNS上では賑やかです。どちらかというと山の民であるのですが、ご縁をいただき湘南の海へ。丹沢・大山の麓に住むボクらにとっては大磯海岸まで自転車で下れば30分です。ということで...大混雑している江ノ島界隈には行った... 2022.08.11 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓で平和を考える。 朝から汗が一気に吹き出すほどの暑さと湿気に覆われた丹沢・大山の麓。いつものように歩く山道からは青空も綺麗に見えるのですが...お昼近くには息をするのもためらうほどの熱風。この暑さはいつまで続くのでしょうか。新聞の一面には内閣改造の記事が..... 2022.08.10 日々の暮らし
教育 美味しい実を得るために大切なこと。 また酷暑となった月曜日。丹沢・大山の麓では昼過ぎから熱風が吹きエアコン必須の状況に。北海道や東北では、また大雨の予報があり心配になります。さて、今日の画像は群馬で見たクルミの殻。穴が空いているのは野ねずみが食べたからなのだそうです。大きくな... 2022.08.08 教育