教育

まるで季節が変化するように成長している

じわりじわりと本格的な冬へと向かう大日向。今朝は氷点下ではなかったの竹ぼうきを持つ手も冷たくなくてすみましたけど。玄関前の通路を掃きながら子どもたちを待ちます。やがてバスや自動車が到着して子どもたちが元気に登校してきます。この時間がボクは大...
スポーツ

COVID-19の中で戦った桜の戦士たち

久しぶりにサッカーを見ることができた日曜日。延長からPK戦までフルタイムをYoutubeのライブ配信で視聴。おかげさまで我が家のサッカーボーイズとLINEでやり取りしながら楽しめました。レベルの高い試合で、どっちに転んでもおかしくない展開。...
教育

丸太の皮をはがしながら

土曜日は早朝から経営者モーニングセミナーで1時間ほど講演。その後、朝食をいただきながら地域の皆さんと懇談してきました。この町に大日向小学校が開校する前からお世話になっている方々...そして、学校に興味を持ってくれて応援してくれる方々...ど...
教育

同じように見えてもちがうんだよなあ

昨日ほどは寒くなかった大日向。銀杏の葉も色づいて風にヒラヒラと舞っています。そんな黄金の葉っぱが折り重なっている場所があります。足を踏み入れるとフカフカしていて気持ちいい。傾斜がある場所だと滑るけど(汗)どれも銀杏なので一括りにしたくなるん...
教育

きっと今も昔も変わらないんだな

今季初の氷点下で迎えた木曜日。朝から霜で真っ白になった葉っぱたちを眺める子どもたちの姿がありました。子どもたちは「発見の天才」であって、あっちへこっちへ歩き回っている。こういう姿って今も昔も変わらないんだろうなって思うのです。今日は長らく県...
教育

一気に紅葉が駆け下りてきた大日向

連休が明けて水曜日スタートとなった今週の大日向小学校。さまざまな紅葉樹は一気に色づいて来ました。学校周辺のカラマツ林も色が変わり冬の訪れを告げています。「明朝は、氷点下になるところもありそうです」と気象予報士さん。というわけで...家の石油...
日々の暮らし

清泉寮のソフトクリームを食べながら

子どもたちを連れて清泉寮を訪れていたのは何年前のことでしょうか。最初は子どもたち2人だけだったから20年近く前だね。夏休みに家族で清里っていうのが定番だった頃がありました。サッカーの合間を見つけてはペンションに宿泊していたのです。いつだって...
日々の暮らし

石垣を一つずつ積み上げていくように

だんだん天気が悪くなるという月曜日。午前中、少しでも散歩しようと思っていたら足は駅に向かって行きました。9時ちょうどの快速急行に乗って小田原へ向かうことにしたのです。今年の2月以来、小田急線には乗っていませんでした。もともと電車に乗って出か...
教育

子育ての中心にある大切なことって?

久しぶりに孫たち(4歳と1歳)に会う日曜日です。「孫は可愛い」って言うけれど、本当に可愛い(笑)やって来るなり、4歳の孫1号には戦いを挑まれます。戦隊ものなのか仮面ライダーなのかは分かりませんけども...それが、いきなりプロレスみたいに押さ...
日々の暮らし

弘法山公園から見える湘南の海

丹沢の麓にある我が町「秦野(はだの)」には弘法山公園があります。気軽にハイキングができるのが魅力です。ボクの自宅から5分も歩けば山道に入ることができる。温暖な地域ですから、まだ山もそれほど色づいてはいません。一眼レフカメラを片手に小さな花を...