教育

晴れているのは嬉しいけれど

この夏は梅雨が長く雨量も多め。ところが梅雨明け後は、日照り気味の天候が続いています。期待される夕立もなく、そして暑いです。標高895mにある学校も昼間は熱風が吹いてきます。もちろん、首都圏ほど蒸し暑さはないのですが...今日は雷雨の予報もあ...
教育

同じように見えても同じではない

早朝からプルーン畑へ。これから良い感じになってくるプルーンの実があります。でも、この品種だけは、ビニール屋根が必要。その理由は、こちらのサイトが詳しいです。7月のアーリーリバーから始まるプルーンの収穫。畑には様々な品種があるのですが、それぞ...
教育

「はじめに子どもありき」(平野朝久)

「はじめに子どもありき」この言葉を聞いたのはいつのことなでしょう?いつから知っているのか、ちょっと不思議でした。でも、この本のページをめくっていたら疑問は解けたような気がします。それはきっと1980年代後半に大学生だった頃。大きめの教室で平...
教育

2学期に向けて再始動

朝晩は本当に涼しい大日向。もちろんエアコンはいりません。ところが昼間は30度をバッチリと超えてくるので暑いです。ちなみに最低気温は20度くらいなので過ごしやすいのはありがたい。さて、教職員の夏休みも終わり、今日から出勤。教職員の皆さんは、あ...
日々の暮らし

年輪が刻まれていくまで

朝から自宅の庭木を3本ほど根元から切ってもらいました。2階の屋根に迫るほどの勢いがあり、グッと伸びたのはいいのだけれど...倒れる危険もあるので撤去となりました。2本は自ら植えたコニファーですが、一本は鳥からの贈り物。「どんなふうに成長する...
教育

主体的に行動できる子になるには?

今日も暑い一日でした。午前中のうちに30度を超えて浜松では40度というほどの猛暑。どこか水遊びにでも出かけたいけど、人混みは避けたい。結局、自宅のデッキで水遊びとか近所を散歩するくらいしかできませんでした。ちょっと寂しい夏休み。それでも孫た...
日々の暮らし

平和な世の中だからこそできること

終戦から75年が経ちました。この世に生を受けて53年、この時期は本当にいろんなことを考える。正直言って、年を取ったなとも思うけど(笑)真面目に考えているのは次世代に何を遺せるのか...いろいろと人生の大先輩たちから恩恵を受けてきた。恩返しを...
日々の暮らし

夏の空とウルトラ世代

お盆休みです。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。とにかく暑いのでビールがかかせません(笑)たまたま見つけた夏の空。「あれ?怪獣たちが戦っているようにしか見えない」そう、昭和生まれのボクはウルトラ世代です。まだ、小学校低学年の頃はベトナムで戦...
日々の暮らし

毎日に感謝して時代を生きよう

お盆だというのに、まだまだ暑さに慣れない今日この頃。皆さんは大丈夫でしょうか。連日、35度を超える地点が報告されるほど気温が高い。「体温と変わらないじゃん」と呟くサッカーボーイズ3号は今日も元気に出かけています(笑)若いっていいよね。今朝も...
日々の暮らし

猛暑は朝の散歩で乗り切ろう!

梅雨明けまで時間がかかった夏。いきなり暑い日が続いて関東の内陸では40度を超えた地点もある(汗)マスクも必要なので熱中症対策は必須ですね。予定通りだったらTOKYO2020が開催されていた夏でもある。これからの暮らしを考えるレガシーも提示さ...