教育

2020年度1学期を終えて

全ての教職員が帰宅した後にお気に入りのアングルからパシャリ。大日向小学校の1学期は終わりました。3月から始まった休校措置もあり、長らくオンライン学習が続きました。実際に子どもたちに会えたのは5月中旬のこと。分散登校からスタートして、全員が揃...
教育

芸術的な蜘蛛の巣に驚く朝

まだまだ梅雨が続く大日向。朝、毎日のように子どもたちを出迎えるのがボクの日課です。8時10分を回るとバスが到着します。「おはよー!」「今日はなにまーん?」「チーズたっぷりピッツァマーン!」「ギャハハ...」なんてことが繰り返される毎朝の光景...
日々の暮らし

場所を決めると生産性があがる

長らく使っているデスクトップPC。もともとは2007年製のGateway GT5086jで改造を繰り返して未だに動いています。最後に改造したのは4年前、Windows10も快適です。時々しか触れることができませんが、やっぱりこのPCは落ち着...
日々の暮らし

ロマンスカーの乗客はどこへ?

早朝、踏切待ちをしていたら上り線には見慣れたシルバーの急行列車が通り過ぎていく。日曜日だということもあってガラガラです。下り線の列車が来る表示が点灯すると遠くからロマンスカーが近づいてきます。「あー!なんて久しぶりなんだろうか」近づいてくる...
日々の暮らし

新しいiPhoneSE「シンプルでいい」ってことさ

家族のiPhoneを機種変更する土曜日。9月から海外へ飛び立つ我が家のサッカーボーイズ3号はiPhoneSE2をセレクト。「iPhone11までは不要」本当はiPhoneXが新品で買えるなら、それでも良かったらしいのだが...今はマスクをし...

何だか寂しい夏になりそうだ

久しぶりに大好きなスポットを通った今週も金曜日を向かえました。ということで今週の1枚。ここは長野県南佐久郡佐久穂町大日向、千曲川の支流である抜井川が流れています。ボクがここにやって来たのは2018年の5月。長年勤めた公立小学校を3月末に退職...
教育

「人生には正解はない いろいろやってみよう」

今日も梅雨空の大日向。梅雨は必要なことだから良いとして日照不足が続いています。トウモロコシはどこもかしこも生育不良らしく、子どもたちが育てているのも小さいまま...そんな梅雨の時期の子どもたちには教室がよく似合う。さて、こんな本が教室にあり...
教育

実るには手間も人手もかかるもんだ

子どもたちとブルーベリー園へ出かけた水曜日。佐久穂町はプルーンやリンゴの栽培が盛んですが、夏の始まりはブルーベリーの収穫期。近くのブルーベリー園へ出かけて子どもたちは嬉しそうに収穫体験。「くわまーん!これ美味しいよ!」って収穫したブルーベリ...
教育

ますます複雑になる教室、学校

最近、気になっていることがあります。全国各地の先生たちによるSNSなどネット上の投稿を眺めつつ心配になっていることかな。そんなことをとりとめもなく書いておこうと思います。新型コロナウィルス感染拡大によって休校があった。私たちの暮らしについて...
教育

「これ見ててねー」たんぽぽで遊ぶ

午後から雨も降ったけれど、梅雨の中休みというような月曜日です。校庭をウロウロしているボクを見つけた1年生の女の子たち...「くわまーん!ちょっと来てー!」と連れて行かれたところは池でした。「よーく見ててよ!目を離しちゃダメだからね」と手にし...