日々の暮らし

足を踏み入れることで分かること

今日も夏を思わせる一日でした。町役場へ出張する仕事を終えて昼前に裏山へ入ることなりました。ちょっと前は何もなく、冬の様相だったのに一気に季節が変わっています。「芽吹く」そんな言葉がありますが、まさにそんな感じのする景色です。若草萌ゆる季節は...
教育

こんな時なので説明会もオンラインで!

一気に新緑の季節がやって来たような大日向。まだ休校が続いているため子どもたちの姿はありません。それでも、毎日オンラインで頑張っています。子どもたちは学校が始まる8時30分には画面上に集まります。画面に現れる子どもたちの姿をみるだけでも嬉しく...
日々の暮らし

白いブラシのような花の名前は

1ヶ月前は雪も降っていた大日向。今日は夏を思わせる暑い一日でビックリします。桜が散ったかと思ったら一気に山々の緑が増してきて、まるで新緑の季節。そんな自然を子どもたちと観察できたら楽しいのにね。さて今日は...こんな花を見つけました。近づく...

39BAR TO SAKANA @黒澤酒造

まだ夜が明けぬうちに目覚めてしまった日曜日。今日は「母の日」なんですけどね...こんな状況なので直接お祝いできず、残念でなりません。でも、ちゃんと楽しみもありました。先週に引き続き黒澤酒造さんへ。お弁当は、南牧村にある「ストローハット」さん...
教育

豆苗の水耕栽培は何回まで?

今日は朝から曇り空、午後からは雨も降った土曜日です。カーテンを開けたら出窓に置いてあった豆苗がグンと伸びていました。「おー!こりゃあすごいね!」こういうのってなんだか凄い。となりの人参くんも可愛らしい葉っぱをつけています。こういうの観察記録...
日々の暮らし

同じ面じゃなくて高さを変えてみる

夏のような暑い日もあれば、ちょっと冬を思わせるような寒い日もある。まさに季節の変わり目ですから体調管理にも注意が必要です。ゴールデンウィーク中に考えていたことを何となく書いておきます。ほんとに何となく...ブログやSNSのプロフィールにある...
日々の暮らし

一気に花咲く山吹を眺めながら

桜の季節が終わる頃、少しずつ黄色い花がにぎやかになってきます。山吹(ヤマブキ)の花です。そういえば、色鉛筆にとかに「やまぶきいろ」ってのがありましたね。「あー!そうか!この花の色なんだな」山吹は、日本や中国を原産とする落葉低木で、樹高は1~...
日々の暮らし

あれこれ不安な中で連休が終わる

メディアに触れると「新型コロナウィルス」に関する話題ばかり...明るい材料も出てこないので気持ちも落ち込みますよね。まだまだ報道されていないこともいっぱいありそうだし、この先はホントに見えません。そんな中でも毎日のように奮闘している人たちが...
日々の暮らし

みんなの幸せを願う「こどもの日」

ここ数日のような暑さもなくて過ごしやすい一日でしたが、いつもとはちがう「こどもの日」津南から送られてくる山菜にはありつけないし、子どもたちと楽しむことも今はできない。ラジオでもいつもとは違うゴールデンウィークを過ごす人たちの話題で持ちきりで...
日々の暮らし

朝ランでスイッチをいれるということ

春になって再開した朝ランのことを書いておきたいと思います。神奈川にいるときは四季に関係なく走れたけれど長野に来てからはそうは行きません。なぜかって?そりゃあ寒すぎるからです(笑)標高900mほどのところにある大日向(地区によってちがう)の朝...