教育

少しずつ春も対話も進む

まだ風は冷たいけれど、着実に春は進行中の大日向。敷地内を歩いていると蕗の薹も土から顔を出しています。ヨモギも少しずつ緑の葉を広げている。カンゾウもあるしノビルもある。今日はツクシも発見。そんな食べられる野草たちを眺めるのも楽しいものです。少...
教育

梅と鶯と2年目の大日向小学校

今春初となる鶯の声を聞きながら学校へ。美しい鳴き声の下で出勤するのは最高の気分です。新メンバーも加わって8日以降のことを考える一日でした。お互いに距離をとり、換気をしながらあれやこれやと話す。あっという間に昼になり、新メンバーに誘われて外で...
教育

2年目がスタート!

新型コロナウイルスの影響もあり、いつもとは違う4月1日を迎えています。昨年とは全く違う感覚で戸惑っています。開校のワクワク感があったのが一年前の今日。公立時代も新年度初日はワクワクが止まりませんでした。なのに...今年は、異例の事態でもある...
教育

行き先は不透明だが進むのだ!

とにもかくにも新型コロナウィルス感染拡大が止まりません。得体の知れないウィルスは、どんな事態を引き起こすのか予測も難しい。そんなことを象徴しているかのように茂来山は霧の朝となりました。いろんなことを考えます。何が大切なのかというと「感染拡大...
教育

時が来れば必ず再び茂る

新型コロナウィルス感染拡大が世界中で止まりません。長期戦を覚悟しなければならないようです。とはいえ生活を止めるわけには行きません。慎重に感染に気をつけながら行動したいものです。そんな世間のざわめきとは裏腹に自然界はありのままの姿でいる。標高...

雪はこんなにも美しいのにね

昨日の夜から徐々に雪になった大日向。朝、カーテンを開けると一面の銀世界でした。春の雪らしい重い雪です。真冬の雪は竹箒で掃けますが、今回の雪はそうは行きません。徐々にですから、地面近くはシャーベット状で凍結も心配です。それにしても雪が降ると静...
日々の暮らし

苦難を乗り越えてきた先人たち

首都圏では不要不急の外出を自粛する要請が出ている週末。なんとか感染拡大を食い止められたらと思うのですが、事態は思ったよりも深刻か...そんな土曜日の信州は曇り空から雨となりました。明日は雪になるらしいけど(汗)朝からスーパーへ買い物へ行こう...
日々の暮らし

自分の頭で考えて行動する大切さ

新型コロナウィルス感染拡大が止まりません。ヨーロッパもアメリカも日に日に感染者数が増えています。世界の感染者は53万人を超えるという大変な事態です。そんな中で日本は緩やかな増加なのですが、それは本当なのか分かりません。そもそも検査数が少ない...
教育

住民の安心と安全を守る消防団

「一昨日から大日向で行方不明になっていた方は、先ほど無事に保護されました」そんな嬉しいニュースが入ってきたのは、今日の午後のこと。昨日は、早朝5時30分から佐久市消防団、佐久穂町消防団の皆さんが集結。10班編制で抜井川沿いや近隣の山中を捜索...
スポーツ

浅間山に向けてナイスショット?

大日向を中心とした佐久穂町の大先輩たち共に佐久リゾートゴルフ倶楽部へ。4月には全大日向ゴルフが企画されていたのですが、新型コロナウィルスの影響で中止。そんなこともあって春休み期間に誘っていただいたのです。今日は2組8名でのラウンド。年に数回...