教育

【再読】「学校」をつくり直す(苫野一徳)

長野県内でも雪が舞う地域があって冬に完全に逆戻りという一日。お日様が当たる場所を探しながら、書棚から引っ張り出した本たち...「大日向小学校での1年を終えてページをめくると?」そんなことを思いながら数冊の本を選んでパラパラとページをめくりま...
日々の暮らし

相手を見て○○をする

春休みなのでサッカーの本でも読もう(笑)サッカーが好きだから仕方ないというだけではありません。ボクにとって理解しやすいことは、サッカーやバレーボールの世界にあるからです。主語を置き換えれば、学校現場に繋がることは多々あります。大いに参考にな...

季節の移ろいを感じよう。

土曜日よりもグンと気温が上がった大日向。暖かくなると散歩する人たちが増えてきます。蕗の薹を摘んでいる姿もある。ここから一気に花が咲き始める佐久地域の春。冬は何もないのかと思うほどに寂しい景色になって静かな感じがする野山ですが...ここからは...

フクジュソウが咲く大日向の春

今年の春の訪れは早い。ここ数日で梅が開花したり、桜の蕾も膨らんできたりしています。あちらこちらで蕗の薹も出ています。天気もいいので春を感じながら山を下りてみました。ちょっと気になっていたフクジュソウを探しつつ歩く。「今日は歩くんですか?」と...
日々の暮らし

信州にてDetox Runを楽しむ

いきなり怪しげな画像で失礼します(笑)昨日の「卒業を祝う会」を終えて、まずは完全にリセットしたいと思いました。ハードに戦ったリーグ戦を終えたときと同じです。まずは一旦「全てから離れる」そんなわけでDetox Suitを身にまとい学校の校庭を...
教育

初めての「卒業を祝う会」を終えて

暖かな春の陽差しの下で「第1回大日向小学校卒業を祝う会」が行われました。初めての卒業生は5名です。みなさん、本当におめでとうございます。大日向小学校に関わる全ての皆さんが、それぞれの思いを込めて準備した会。新型コロナウィルス対策もあるので、...
教育

初めての卒業生が旅立ちます!

春めいた良い天気の水曜日。明日は大日向小学校初の「卒業を祝う会」が行われます。今年の卒業生は5名。5年生までは別々の学校にいた子たちが集まって過ごした一年間。みんなどんな思いで教室にいたのでしょうか。それぞれ、ロングインタビューをしたいなと...
教育

冬へ逆戻りしたけれど進化は続く

東京から桜の便りが届いたと思ったら冬へ逆戻り。数日前はポカポカ陽気だっただけに体調管理にも気を遣いますよね。こちらは野辺山から見た八ヶ岳ですが大日向も雪が残っています。新型コロナウィルスの影響で休校中。とは言うものの...大日向小学校のオン...
教育

ボクはタブレット世代

孫1号たちが泊まって迎えた月曜日の朝。孫2号も歩き始めてバタバタと朝ご飯を済ませて小さな書斎へ。自宅では改造しまくった2007年製のGatewayが動いています。といってもメモリ増設、SSDなどのドライブもグラフィックボードも換装。ちゃんと...
スポーツ

【蹴球親楽】第41回:継承される子育てとボール遊び

何だか冬へ逆戻りしたような日曜日。我が家のサッカーボーイズ1号と孫1号が自宅前の道路で遊んでいます。「サッカーしよう!」と父を連れ出した3歳の孫1号はボール遊びが大好き。ボールを蹴る、投げるを繰り返して楽しそうです。ボールを頭の上に投げてヘ...