久しぶりの銀座で信州を発見 銀座を歩くのは久しぶりで、いつ以来なのかも覚えていない。ちょうど歩行者天国が始まるアナウンスの中、東京駅から散歩しながらの銀座入り。「こんなふうに歩行者天国が始まるんだな。」なんて思いながら歩いていると、外国人観光客らしき人たちが動画撮影を... 2018.11.04
教育 何とも和やかな保育園運動会は衝撃的 今日は文化の日ということもあって、各地でイベントがあったようです。地元、東海大学では建学祭、秦野市でも市民祭りもありましたが、ボクはJR相模線に乗って孫の初めての運動会へ行ってきました。「え?お孫さんいるんですか?」なんて驚かれますが、2歳... 2018.11.03 教育
教育 日が昇り信州の山々を照らす大日向にて 日が昇る時間がずいぶん遅くなってきました。もちろん夕暮れも日に日に早くなっています。冬至に向かって明るい時間も短くなりますね。水平線や地平線を見ることができないので日の出や日の入りは見られない。それでも、朝日や夕日に照らされる信州の山々は神... 2018.11.02 教育
教育 冬が顔を出した霜月初日 「朝焼けが何とも美しいですね」なんて…J-WAVEのナビゲーターが言うもんだから東の空を眺めてみたけれど…残念ながら水平線は見えない大日向。神奈川にいるときには朝ランタイム、水平線に見えるオレンジ色の帯を眺めていたけれど。その代わり…朝日が... 2018.11.01 教育
日々の暮らし あっという間に通り過ぎた10月 気がつけば10月も最終日。運動会、キャンプ、修学旅行などの行事を終えて少し落ち着く時期です。ここからグッと子どもたちの進化を感じられる季節に突入していく。ところが…今年は、目の前に子どもたちはいません。そして、全くもって新しいことにチャレン... 2018.10.31 日々の暮らし
教育 晩秋の大日向で探す秋の色 ここ1週間で紅葉が進む大日向。抜井川沿いの木々の色も夏とは随分と違います。寒くなってきたというのもあってなのか、魚影を見ることもできません。鷺たちの数も少ないのは魚たちがいない証拠なのでしょうね。目の前に見える茂来山の紅葉も綺麗に見えます。... 2018.10.30 教育
教育 サークルが好きな理由って? ボクはサークルが好きでたまらない。「まーるくなって座ってみてね。」なんて言いながら、ついつい子どもたちをサークルへと誘う。なんでこんなに「サークル」が好きなんだろうか。よくよく考えてみたら…子どもの頃から「サークル」には不思議なことに縁があ... 2018.10.29 教育
子どもたちの笑顔が待っていた日曜日 昨日、相模原で行われた高校サッカー選手権神奈川県大会が夢であってほしいと思う朝。あの試合は一体なんだったのか。確かに相手は桐光学園だったけれども本当に日大藤沢は負けてしまったのか。あの選手たちがボールを追いかける光景は見ることができないのか... 2018.10.28
スポーツ 【蹴球親楽】第36回:「共に戦う」ということ 全国高校サッカー選手権大会神奈川県予選 準々決勝 日大藤沢vs桐光学園今朝も普段通りに家を後にした3号は今日も20番CFで登場。雨は止み青空が見える絶好のサッカー日和の下でキックオフ。風下だけに心配でしたが、開始早々に先取点を奪います。ちょ... 2018.10.27 スポーツ
教育 「いじめ最多41万件・不登校14万人」に思うこと。 ちょっぴり暖かい朝でした。そんな朝に目に飛び込んできたのが「いじめ最多41万件・不登校14万人」という記事。過去最多になった背景には2017年に改訂があった「いじめ防止基本方針」あるようです。「けんかやふざけ合いでもいじめの有無を確認する。... 2018.10.27 教育