期間限定リンゴドーナッツをいただく 昨日、家の外を飛び回っていたテントウムシたちが大量に侵入していることが判明した朝。そりゃあもうパニックでした。障子に映る影、ガラスにへばりついて外へ出たがっている彼らも大変そうでしたけど…窓を開けて外へ出してあげるのが朝一番の仕事となりまし... 2018.10.25
日々の暮らし どんな小さなことでもいいんだよ。 朝起きてカーテンを開けると路面が濡れていました。雨が降っている様子はないのだけれど、山も見えず、外は寒そうです。たまったプラスチックゴミをステーションへ運びます。ちょっと距離があるけれど「朝の散歩」として歩きで坂を下ります。帰り道は上り坂…... 2018.10.24 日々の暮らし
教育 再び銀杏が脚光を浴びる日 朝から快晴の佐久穂町大日向。閉校となった旧佐久東小学校の入口で銀杏を見つけました。何だか肩を寄せ合う家族のようで思わずパシャリ。この学校の敷地には大きな銀杏があり、大量の実が落ちてきます。まだ、こちらの学校に児童が通っていた頃は、この銀杏で... 2018.10.23 教育
教育 信州の夕焼けを見ながら「教わること」について考える 放射冷却でグッと冷え込んだ朝。昼間は八ヶ岳や蓼科が鮮明に見える爽やかな秋晴れの一日。五光牧場へ行って芝生の相談をしたり、学校で校庭整備の話をしたり…夜はネットミーティングが白熱したりという一日でした。夕刻…南西の方角にある蓼科を背景に綺麗な... 2018.10.22 教育
スポーツ 【蹴球親楽】第35回:青空と高校サッカー&ビール 小田急線が止まっていて試合に向かう3号を平塚駅へ送る朝でした。青空で大山・丹沢はクッキリと見え、雪をかぶった富士山も綺麗に見える。雲一つない秋晴れの一日。そんな青空の下で行われた高校サッカー選手権神奈川県予選の3回戦。日大藤沢にとってはホー... 2018.10.21 スポーツ
教育 子どもたちがいなくなること 朝晩、すっかりと寒くなって晩秋を迎えている日本列島。しばらく姿を見ることができなかった富士山も下の方まで真っ白になってきました。稲刈りが終わって富士山が白くなって寒い冬がやって来る。地球温暖化も叫ばれているけれど、それは毎年ほぼ変わらない世... 2018.10.20 教育
日々の暮らし 「そこにずっとある」ということ 小さな神社が集落の片隅にあります。ところが…建立から950年という石碑が傍らにあってビックリします。1000年近くも、この社はここにある。しかも…iPhoneで調べてみると見事なまでの南向きです。古くからある神社の真正面は完全なまでに南向き... 2018.10.19 日々の暮らし
教育 お日様が恋しい季節へ向かう大日向 朝晩とグッと冷え込むようになった標高895メートル。少しずつ冬の足音が聞こえてくるような山々の景色。学校では開校に向けてリフォームも始まっています。凍り付く前に作業も急ピッチで進められるようです。さて…ボク自身も少しずつ冬支度を進めなけれ... 2018.10.18 教育
スポーツ 久しぶりのゴルフで学んだこと グッと冷え込んだ朝、車に表示されている外気温は7度です。「雨さえ降らなければいいよ。」とい思いながら佐久穂よりも標高が高い小海で開かれたゴルフ大会へ。地域の皆さんと18名で回るコンペ。初めて出会う人たちも多く、アウェイ感もハンパなく緊張感も... 2018.10.17 スポーツ
ちょっと場所を変えるだけで違う世界が見える。 高速道路から見える富士山に雪が積もっている。そして、南アルプスにも雪が見えるような季節となりました。そんな日…今まで足を踏み入れたことのない集落へ足を運ぶチャンスがありました。そこには見たことのない風景が目の前に広がっています。雲がかかって... 2018.10.16