日々の暮らし 「蔵縁」黒澤酒造×大雪渓酒造から学ぶコラボレーション 銀座NAGANOでのセミナーの帰り道、佐久平のイオンで発見した日本酒です。「お!黒澤さんの酒じゃん!ん?ブレンド?」日本酒のブレンドなんて人生初。ちょっと意味不明…というような感覚ながら置かれているパンフレットのページをめくって何となく理解... 2018.11.07 日々の暮らし
教育 雨の日のタンポポを眺めながら 朝から雨が降る一日。ボクは開校準備中の学校を行ったり来たり…そんな時間の中で見つけたのが、こちらのタンポポです。「おー!雨の日のタンポポってこんなふうになるんだなあ。」と思わずしゃがみ込んでパシャリ…お日様を浴びているタンポポの綿毛は思いっ... 2018.11.06 教育
教育 佐久穂町大日向にある妙義神社へ登ってみた 何だか寒さはどこへやら、テントウムシがブンブン飛び回るという一日でした。そんな天気に誘われたというわけではありませんが郵便局へ行ったついでに気になる場所へ。その場所はこの柿の木の向こうに見える山の中にあります。「ちょっと分かりにくいけど、行... 2018.11.05 教育
久しぶりの銀座で信州を発見 銀座を歩くのは久しぶりで、いつ以来なのかも覚えていない。ちょうど歩行者天国が始まるアナウンスの中、東京駅から散歩しながらの銀座入り。「こんなふうに歩行者天国が始まるんだな。」なんて思いながら歩いていると、外国人観光客らしき人たちが動画撮影を... 2018.11.04
教育 何とも和やかな保育園運動会は衝撃的 今日は文化の日ということもあって、各地でイベントがあったようです。地元、東海大学では建学祭、秦野市でも市民祭りもありましたが、ボクはJR相模線に乗って孫の初めての運動会へ行ってきました。「え?お孫さんいるんですか?」なんて驚かれますが、2歳... 2018.11.03 教育
教育 日が昇り信州の山々を照らす大日向にて 日が昇る時間がずいぶん遅くなってきました。もちろん夕暮れも日に日に早くなっています。冬至に向かって明るい時間も短くなりますね。水平線や地平線を見ることができないので日の出や日の入りは見られない。それでも、朝日や夕日に照らされる信州の山々は神... 2018.11.02 教育
教育 冬が顔を出した霜月初日 「朝焼けが何とも美しいですね」なんて…J-WAVEのナビゲーターが言うもんだから東の空を眺めてみたけれど…残念ながら水平線は見えない大日向。神奈川にいるときには朝ランタイム、水平線に見えるオレンジ色の帯を眺めていたけれど。その代わり…朝日が... 2018.11.01 教育
日々の暮らし あっという間に通り過ぎた10月 気がつけば10月も最終日。運動会、キャンプ、修学旅行などの行事を終えて少し落ち着く時期です。ここからグッと子どもたちの進化を感じられる季節に突入していく。ところが…今年は、目の前に子どもたちはいません。そして、全くもって新しいことにチャレン... 2018.10.31 日々の暮らし
教育 晩秋の大日向で探す秋の色 ここ1週間で紅葉が進む大日向。抜井川沿いの木々の色も夏とは随分と違います。寒くなってきたというのもあってなのか、魚影を見ることもできません。鷺たちの数も少ないのは魚たちがいない証拠なのでしょうね。目の前に見える茂来山の紅葉も綺麗に見えます。... 2018.10.30 教育
教育 サークルが好きな理由って? ボクはサークルが好きでたまらない。「まーるくなって座ってみてね。」なんて言いながら、ついつい子どもたちをサークルへと誘う。なんでこんなに「サークル」が好きなんだろうか。よくよく考えてみたら…子どもの頃から「サークル」には不思議なことに縁があ... 2018.10.29 教育