日々の暮らし

「今ここに生きる」ことの大切さ。

いつも晴天で心も晴れやかなら最高ですね。山の景色も最高だし、空も綺麗な青空、雲はゆったりと流れていく。「あー!ホントにいい一日だなあ。」なんていう日もあれば、強風が吹き荒れ、大雨が降ってくる日もある。人間だって同じようなもので、絶好調の時も...
教育

「その瞬間」を見逃すな!

昨日は、ちょっと涼しい一日でした。夕暮れ時、窓の外に目をやるとオレンジ色に輝く空。というわけで…保育園の園庭にある滑り台の上からパシャリ。美しい光景ってのは、そう長くは続きません。朝ランで日の出を見る時もそうなんだけど、あっという間に変化し...
教育

「個にフォーカスできていたのだろうか」という疑問

百日紅の花が満開。遠くから見るとピンクの塊にしか見えませんが、近づくと小さな花が集まっている。ボンヤリ見ても百日紅の花、近づいてよく見ても百日紅の花。さて、ボクらは子どもたち一人ひとりをよく見てきたのだろうか。かなり気合いを入れて子どもたち...
日々の暮らし

秦野風情-しろひげの観光スケッチ

会津生まれのボクが世田谷で幼少期を過ごしてから引っ越した場所は「秦野市」でした。丹沢の麓にある自然豊かな町です。ボクらは盆地の外にある旧大根(おおね)村界隈の住民で、盆地の中はワンダーランド。大根からは弘法山と大山、学校のある高台からは富士...
教育

スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(下)

教育新聞にインタビュー記事が連載されています。【シリーズ 先を生きる】スポーツマネジメント発の学級チームビルディング(上)ずっとお世話になっていた伊勢原市にある成瀬小学校近くでのインタビュー。元同僚や教え子たちからも、様々な反応をいただいて...

信州にやって来て3ヶ月、ついに蜂に刺される。

ちょうど、佐久穂にやって来て3ヶ月が経過しました。昨日は、地域の盆踊りにも参加させてもらって踊って話して、少し飲んでという夜。多くのアドバイスをいただいて迎えた3ヶ月目の朝は草刈りからスタート。ずっと気になっていた部分でもあり、何とかせねば...
日々の暮らし

平和と友好の証「ピースパイプ」

佐久穂と神奈川を行き来する国道脇にあるペンション・ピースパイプへ。修学旅行でやって来てから、個人的にもお世話になっていた素敵なペンションです。近くを通る度に気になっていたのですが、ようやく立ち寄ることができました。ここにもボクの師匠がいます...
教育

激しい雷雨に備えよう。

子どもの頃からの友人と山北町へ向かう際、激しい雷雨に見舞われました。助手席にいたボクは、思わずパシャリ。秦野では落雷も正面に見えて、イヤな感じがしましたが渋沢あたりでやっぱり激しい雨に。各地で激しい雨と雷。停電している地域もあるということで...
日々の暮らし

ひとつのボールと一杯のビール

人が集まるところにビールがあると嬉しい。盆休み恒例の集まりは、弟たちの代が中心なのだけれどサッカー繋がり。ボクは50を超えているが彼らは48歳になる年...子どもの頃から知っているだけに何にも遠慮はいりません。そんな彼らと生ビールをいただけ...
日々の暮らし

会津娘「つるし」をいただく夏

今年も「つるし」の季節がやって来ました。入手できない年もあるのですが「お盆の定番」でもある「会津娘」です。子どもたちも大きくなってサッカーボーイズ1号と一緒に飲めるようになったのも嬉しい。2号は仕事で帰ってこられませんが、まあ頑張っているこ...