今年も「つるし」の季節がやって来ました。
入手できない年もあるのですが「お盆の定番」でもある「会津娘」です。
子どもたちも大きくなってサッカーボーイズ1号と一緒に飲めるようになったのも嬉しい。
2号は仕事で帰ってこられませんが、まあ頑張っていることでしょうからいいよね。
3号とも飲める日がいつかはやって来るだろうと期待しながら味わいます。

旨い日本酒あります!【会津娘純米酒つるし】
ボクのお盆休みも最終日です。明日からは再起動、少しずつ気分を上げて2学期に備えます。さてさて、今日は旨い日本酒の話。「日本酒はまずい」ってのは誤解だったどうも日本酒は苦手なんだよねと言われることがあります。チェーン店である居酒屋で安い日本酒...
「盆休み」は自分のルーツを再認識する大切な期間だと思っています。
会津若松にある竹田綜合病院で生まれ、会津生まれの母から受け継いだアイデンティティー。
他界した祖父母から教わったことも多い。
今も会津にいる親戚の皆さんにも、とてもお世話になりながら現在に至っています。

会津から受け継がれる鷺草。
朝、実家に立ち寄ると鷺草が咲いていました。「ああ、こんな季節なんだな。」子どもの頃と言えば、毎年のように会津へ帰省する夏休みがありました。目の前には田んぼと用水路があり、家の裏にも田んぼ、その先には磐梯山が見えます。どじょうを取ったり、いろ...
「公に尽くすこと」
亡き祖父がよく伝えてくれていたことは、ボクが教師をめざした原点でもあります。
毎日のように聞かされる海軍時代の話は、周囲をいらつかせることもありました(笑)
それでもアルバムの中にいる教官時代の教え子たちが戦死していく悲しみ…
混沌とした時期を過ごした祖父の話から、
「二度とそんな時代にしてはいけない。」
そして、
「子どもたちを幸せにしたい。」
という気持ちが生まれて教師の道を志したのでした。

会津のじいちゃんと磐越西線
先日、他界した99歳の祖父...今になって思い出すことがたくさんあります。何よりも僕らを繋いでいたのは磐越西線です。郡山まで新幹線で乗り換えて会津若松へ行くのが今のルート。以前は、上野駅から直行する特急あいづ号と急行ばんだい号がありました。...
偶然にも会津で生まれた一つの命…
人生という名のボールは、どこまで転がり続けるのかは分かりません。
津南にいる父方も含め…
ご先祖の皆様、命を繋いでくれてありがとうございます。
しっかりと励みます。
そんな気分にさせてくれる「つるし」
美味しいですから是非!