日々の暮らし

「そこにしかないモノを生かすということ」inフランス

初めてのフランスはパリではなく南部にあるカサーニュという街へ。小高い山の上にある素敵なお宅にお世話になっています。ベルジュラック空港から初めて見る風景に驚きながら約3時間…広大な土地に緑と畑の土のコントラストが鮮やかです。オランダとは煉瓦の...
教育

大人の想像を超える「子どもたちの力」

小さな女の子が青い箱を運んで教室へ向かっています。どうやら20名分のミルクやジュースが入っているようです。もうすぐ「おやつタイム」なので一生懸命に運んでいます。彼女にとって、この箱は重い…時々、床に下ろしては腕をブラブラとしてから再び持ち上...
教育

「オープンマインドであること。」inオランダ

オランダへやって来て2週間が経過。気がつけば学校での研修も最終日になりました。ずっとEdwinについて回る日々も最後です。今日も授業参観をしてフィードバックをすることからスタート。「よりよい学びの場をつくろう」とするのは日本もオランダも同じ...
教育

「個性的なデザインがあふれる学校」 inオランダ

朝からZwolleにあるJenaXLと呼ばれるセカンダリースクールへ。オランダには5校しかいない中等教育学校のひとつですなかなか広まらないのはカリキュラムを組むのが難しいからだとのこと。日本と同じように教科ごとの壁が立ちはだかっています。課...
教育

「ゆっくり進化すればいいんだよ!」inオランダ

8時に駅近くにあるde kleine planeetへ。今は他の学校の校長をしているFrankが出迎えてくれました。今日は、Edwinと私の3人で授業を見て先生にフィードバックすることからスタート。対象は経験が豊かな先生と経験の浅い先生の2...
教育

「みんなでよりよい教育を考える取り組み」inオランダ

朝からイエナプランスクールではなく普通の公立小学校へ。広大な牧場地帯にある児童数26名、創立100年を超える小さな学校です。中学年のクラスと高学年のクラスを参観。といっても子どもたちの様子を見るのではなく若い先生の仕事を観察。授業の進め方、...
日々の暮らし

中世の面影があるDeventerを走った話。

Deventerで過ごした週末。典型的な中世の建築物が残る素敵な街中を、ノンビリと走ってみました。全身、黒のデトックスーツ、シューズは5本指ですから注目の的(笑)少々でこぼこなので走りにくいかと思いきや石畳は意外と走りやすい。伝統的な建築物...
スポーツ

オランダリーグ2部の試合を観戦した話

Deventerには1902年に創設された古豪クラブ「GO AHEAD EAGLES」があります。残念ながら今は2部リーグですが、幸運なことに金曜日の夜はホームゲーム。ということで、Edwinと共にDe Adelaarshorstへ。昨シー...
教育

いつでも、どこでも、だれとでも「対話」することが大切

金曜日の朝は、もう一つの場所にあるde kleine planeetへ。既に10年が経過している校舎とは別に、もう一つ校舎があるのです。もともとはドルトンスクールだったところをイエナプランスクールに転換。校舎も発展途上中で、子どもたちも70...
教育

よりハッピーになるための校長会

朝から日本でいえば教育委員会にあたる組織「OPPO」へ。Deventerにある小学校の校長先生が集まるミーティングを見学させてもらいました。「みんなスーツを着て硬い雰囲気なのかな?」と思って少々緊張して会場へ。まずは、2階建ての施設を案内し...