教育

みんなが集うということ。

佐久穂町大日向地区にある廃校を利用して行われた「秋のがっこう2017」の翌日です。地域の人が集まって収穫祭が行われました。ボクもタープを用意したり、バーベキューの鉄板を洗ったり、豚汁を配ったり…皆さんと一緒に楽しみました。中山間地で少子高齢...
教育

「秋のがっこう2017」に参加した話

「秋のがっこう2017」に参加。今回も多くの子どもたちと保護者の皆さん、そしてスタッフと楽しみました。子どもたちの行動力と感性に今日も感動、そして多くの出会いに感激する一日となりました。大日向を探検しよう!子どもたちは、4チームに分かれて雨...
日々の暮らし

ボクらは、もっと自由に生きられるはずだ!

人生という名のボールは転がり続ける。「ボクらは、もっと自由に生きられるはずだ!」って思っています。長年に渡り積み上げてきたものは、財産でもあるけれど重荷でもある。なんとなくゴールも見えてくると打算が生まれます。「まあ、人生こんなもんさ。」そ...
日々の暮らし

学校から見る新東名高速道路(厚木南-伊勢原北)の進捗状況

教室から見える新東名高速道路(厚木南-伊勢原北)の進捗状況です。橋脚の上に道路本体が設置されていく光景を眺める日々。道路は大山側から延びてきて、そろそろ反対側からの道路と接続されるのでしょうか。NEXCO中日本のサイトでは、こんな画像を見る...
日々の暮らし

炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】

炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】 植物vs.ヒトの全人類史 (光文社新書)書店で見つけたの購入!前作も読んでいるので興味深く読ませてもらいました。ベストセラー『炭水化物が人類を滅ぼす』の刊行から4年。この間、糖質制限を取り巻く社会の状況...
日々の暮らし

秋晴れの下で元気に歩こう!

11月に入って朝晩はグッと冷えますね。一日の気温差も大きくて、風邪を引いている子どもたちもいます。そんな季節ですが、私は相変わらず歩いたり走ったりという毎日です。あえてスピードを落としてみる職場に到着したら一直線に仕事をします。PCのデスク...
日々の暮らし

iPhoneアプリ「InstaLogo」でロゴを作ってみた!

iPhoneアプリでロゴを作ってみました。慣れてくれば、操作も簡単で楽しくデザインができます。何で作ってみたのかって?作ってみたかったからです!しかもiPhoneアプリで作れちゃう(笑)いくつかのパーツを組み合わせていくだけなので簡単です。...
スポーツ

【蹴球親楽】第30回:感謝の決勝ゴールを決めたラストゲーム

我が家のサッカーボーイズ2号(6番)がホームでラストゲームを迎えました。最後の対戦相手は慶應義塾大学。終了間際の決勝ゴールで勝利を収めて有終の美を飾りました。彼のデビューは4歳でした。2歳上の兄(5番)がサッカーを始めたのをきっかけに1年生...
日々の暮らし

Facebookページを設定した話

Wordpressでブログを更新するようになってから5年が経過しました。紆余曲折ありながら、今の形となって相変わらず毎日更新を続けています。最近、気になっていたのがFacebookページとの連携です。はっきり言って素人のボクにとっては、何だ...
スポーツ

JFAスポーツマネージャーズカレッジ(神奈川サテライト2017)

JFAスポーツマネージャーズカレッジ(SMC)神奈川サテライト講座の3日間がスタート。今年も運営サポートをさせていただいています。ボクの授業スタイルを変えた。そして、人生の道筋を変えてしまうほどの転機となったSMC。JFAで行われた本講座を...