日々の暮らし 【後半戦スタート】やれることをフルパワーで! 2013年度の後半戦がスタートしました。人間、やりたいこと、やれることの狭間であれこれ悩んだりするものです。もちろん、やりたいことはやれるようにしたいと思います。でも、まずは、やれることを全力でやることが大切です。そのためには、やれることを... 2013.10.01 日々の暮らし
教育 【折り返し地点】2013年度前半戦を終えて 9月30日、2013年度の前半戦を終えました。朝、サークルで子どもたちと前半戦を終えてのふりかえりと後半戦に向けての話をしました。残り半年、子どもたちには私の持っているカードはすべて提供しようと思っています。何よりも身につけてほしいのは、「... 2013.09.30 教育
スポーツ 大学スポーツのこれからと心配なこと 関東大学サッカー2部リーグ東海大学vs東京国際大学を観戦。東海大学は、過去に日本一にも輝いたことがある名門です。しかし、近年では2部リーグ暮らしが長く続いており、今年はアクシデントもあり降格の危機にさらされています。リーグ戦は終わっていない... 2013.09.29 スポーツ
スポーツ 「Players First」を知らない指導者の皆さんへ 長年にわたり、ジュニアスポーツと教育の現場にいると様々な相談を受けます。サッカー以外の競技をしているお子さんをお持ちのお母さんからも…「なかなか上手くならないので、やめさせようかと思います。」と、このままやっていても大丈夫だろうかという心配... 2013.09.28 スポーツ
日々の暮らし 46歳からの食事学【Deportare】 6月17日にデポルターレの門を叩いてから4ヶ月目に突入しています。おかげさまで、身体も変化して身も心も軽くなってきました。しかしながら、やっぱりまだまだ甘い部分は否めないのが実情。四半世紀ぶりのトレーニング再開は、体重を落とすことがメインで... 2013.09.27 日々の暮らし
日々の暮らし 国道246号線との不思議なつながり 46歳になってから、渋谷界隈をこんなに歩く日がやって来るとは想像もしていませんでした。よくよく考えると、国道246号線には、不思議なつながりがあるようです。幼少期は、世田谷区桜で過ごした私は、今は廃園となってしまっている相模女子大附属若竹幼... 2013.09.26 日々の暮らし
教育 オランダで観て感じて日本で実践して気づくこと オランダ視察から1年以上が経過しました。あれから観てきたことを頭の中で整理したり、あちらこちらで報告する機会を与えられています。今夜は、教育界の大先輩たちの前で語り多くのフィードバックをいただきました。オランダの教育、とりわけイエナプランの... 2013.09.25 教育
教育 子どもたちの力を信じること スポーツと教育の現場で感じること。子どもたちの力は、やっぱり無限大。時々、パッと見ただけで「あの子は、こういう子だから、こんなふうにすればいいんじゃない?」という指導者に遭遇します。ちょっとだけ表出している部分だけで判断をするのはおかしいで... 2013.09.24 教育
スポーツ 特徴を出すことの難しさ「ヴェルディ相模原vs横河武蔵野」から JCY予選、ヴェルディ相模原の今夜の対戦相手は、強豪である横河武蔵野FCです。横河武蔵野FCといえば、三鷹に専用グランドを所有するJFLのクラブ。ユース年代もパワフルなサッカーをすると聞いていたので楽しみに観戦に出かけました。序盤から、圧倒... 2013.09.23 スポーツ
スポーツ サッカーを続けるモチベーションの源は何だろう? 午前中から昼にかけてU-11のリーグ戦に帯同。子どもらしさあふれるサッカーを目にした後に、関東大学サッカーリーグ戦「東海大学vs駒沢大学」を観戦。夜は、U-13サッカーリーグ「湘南ベルマーレJY vs湘南ベルマーレ小田原JY」の試合へ。さす... 2013.09.22 スポーツ