教育

子どもたちの発見力の源は何か?

明日は啓蟄ということで、理科の時間に観察に出かけました。子どもたちは校内のあちらこちらで、観察を開始しますが観察が大好きな子もいれば、そうでない子もいる。発見力のある子って、どんな環境に身を置いている子だろうか?ふとした疑問を私なりに整理し...
スポーツ

2020年オリンピック・パラリンピックを日本で!

久しぶりに銀座へ行きました。先日、東京マラソンのコースにもなった銀座には、東京オリンピック・パラリンピック2020の招致PRがあちらこちらに観られます。銀座を歩く人たちは、どんな気分でこのフラッグを眺めているのかと心配になりました。2020...
スポーツ

子育て世代の父さん、母さん!20年目のJリーグをお子さんと御一緒に!

20年目のJリーグがいよいよ開幕します。12月まで続く長いシーズンの幕開けですが、ワールドカップ最終予選もある2013年です。ぜひ、Jリーグの試合観戦をお子さんと御一緒に!スタジアムはお祭り気分小さな子どもたちは、サッカーそのものというより...
スポーツ

東京オリンピック2020に向けて-国際シンポジウム「オリンピック・パラリンピックの将来像」-

私が生まれる3年前、1964年に前回の東京オリンピックが開催されています。その後、札幌、長野で冬季オリンピックが開かれていますが夏季大会は開かれていません。実際に、目にしたことがないので私自身も日本でのオリンピックを観てみたいと思います。招...
教育

給食室の入り口にやってきた不思議な鳥に関する3つの謎

放課後、給食室の入り口付近にある電灯に珍客がやって来ました。それは、動物園でしか観たことがないような猛禽類の一種です。これはいったい何なのか?いったいどこからやって来たのか?なぜ、こんな所にいるのか?不思議ですねえ。1.これはいったい何なの...
教育

若手教員のみなさんに送る46歳中堅教員のつぶやき

私が初めての新採用だった1992年前後は、採用数も少なく、教員養成系大学を卒業した仲間さえ4割しか教員にならないという時代。新採用から数年は、誰も後輩となる先生が入ってこないという現状が続いていました。しかし、今や時代は変わり、各校に毎年の...
スポーツ

大学生もびっくり!深呼吸する、一杯。ギネスビールと常識を超えたお通し

サッカークラブのスタッフミーティング後、ふと飲みたくなったので東海大学前駅近くのレッドエプロンへ。いつ来ても80年代の洋楽を中心に、おしゃれな曲が流れリラックスできる店内。今日もいい空気が流れていました。深呼吸する、一杯。ギネスビールここで...
スポーツ

元世界チャンピオンから学ぶ、シンプルだけど大切な3つのこと

伊勢原にボクシング元WBCスーパーフライ級チャンピオン川嶋勝重さんがやって来ました。いつもお世話になっているアゼリアさんで、会食を兼ねての講演会。ボクシング人生についてわかりやすく語ってくれたおかげで、とても楽しい時間に...私なりの感想を...
スポーツ

スポーツでつながっていくこと

県立体育センターで行われた総合型地域スポーツクラブの会合へ行って来ました。県内のクラブが置かれている状況や、これからのことを考えるいい機会となりました。私たちがやろうとしていること、そして未だやることができていないことを理解する貴重な時間を...
スポーツ

20年目のJリーグを目前にして

20周年を迎えるJリーグ、いよいよ来週開幕を迎えます。これまでの歴史をふりかえり、これからのJリーグを考える重要な年だと思っています。開幕当初は、キングカズ・ラモスなどのスター選手を揃えたヴェルディを中心にサッカーなどは見たこともない人たち...