スポーツ

大学生もびっくり!深呼吸する、一杯。ギネスビールと常識を超えたお通し

サッカークラブのスタッフミーティング後、ふと飲みたくなったので東海大学前駅近くのレッドエプロンへ。いつ来ても80年代の洋楽を中心に、おしゃれな曲が流れリラックスできる店内。今日もいい空気が流れていました。深呼吸する、一杯。ギネスビールここで...
スポーツ

元世界チャンピオンから学ぶ、シンプルだけど大切な3つのこと

伊勢原にボクシング元WBCスーパーフライ級チャンピオン川嶋勝重さんがやって来ました。いつもお世話になっているアゼリアさんで、会食を兼ねての講演会。ボクシング人生についてわかりやすく語ってくれたおかげで、とても楽しい時間に...私なりの感想を...
スポーツ

スポーツでつながっていくこと

県立体育センターで行われた総合型地域スポーツクラブの会合へ行って来ました。県内のクラブが置かれている状況や、これからのことを考えるいい機会となりました。私たちがやろうとしていること、そして未だやることができていないことを理解する貴重な時間を...
スポーツ

20年目のJリーグを目前にして

20周年を迎えるJリーグ、いよいよ来週開幕を迎えます。これまでの歴史をふりかえり、これからのJリーグを考える重要な年だと思っています。開幕当初は、キングカズ・ラモスなどのスター選手を揃えたヴェルディを中心にサッカーなどは見たこともない人たち...
日々の暮らし

手作りオレンジジャム

実家の母からオレンジジャムをいただきました。地元産のオレンジを使用しています。温暖な秦野では、ミカンをはじめとする柑橘類があちらこちらで栽培されています。無人販売にも登場するオレンジは、そのままいただいても良し。ジャムにしても良し。甘すぎず...
教育

チャレンジすることで子どもは伸びる

最後の学習参観を明日に控え、いろいろと思いを巡らせています。出会った頃の4月は、どうだったかなぁ?泣いたり笑ったり...課題が出てくると、みんなでどうするのかサークルになって話し合ったり...チャレンジする→ふりかえる→チャレンジするこんな...
教育

箱根寄木細工の現場にて本物とは何かを知る

校外学習で小田原城・生命の星地球博物館・本間木工所へ行って来ました。箱根寄木細工 本間木工所/本間寄木美術館では、寄木づくり体験をすることが可能です。子どもたちは丁寧な説明を受けてから、思い思いに木を組み合わせてコースターづくりに取り組みま...
教育

雪が降ると子どもたちが喜ぶのはなぜか

朝から冷たい雨が降っていましたが、昼前には雪になりました。子どもたちは雪が降る様子に大騒ぎ、外に出て駆け回る子もいれば窓越しでじっと見つめる子も。どうして雪が降るとワクワクするのでしょう?また、雪が降るシーンを見ると癒やされる感じがするので...
教育

梅の咲く季節とクラスの子どもたちの成長

梅の花が咲く時期となりました。写真は、先日訪れた小田原の曽我梅林でiPhoneにて撮影したもの。毎年、梅の花が満開となる頃には「残り1ヶ月かぁ...子どもたちとどうやって過ごそうかな?」と悩みます。そうなんです。残りもホントに少なくなってき...
日々の暮らし

J:COMがやって来た!

四半世紀お世話になってきたNTTから電話をJ:COM PHONE プラスに、フレッツ光を超高速インターネットプロバイダーJ:COM NETに変更し、おまけに地デジ、BS、CS専門チャンネル、ビデオ オン デマンドまで楽しめるJ:COM TV...