教育

自然の中で育つ。

春を感じさせるような雨となった丹沢・大山の麓。3月頃の雨という感じだったような気がする。まだまだ寒さの本番はここからなのだろうけれども。「土壌」そんなキーワードが頭の中を飛び回っている。目には見えない地下の世界の話でもある。良い森は多くの微...
教育

子どもの輝きを放つために。

冷たい雨の土曜日となった丹沢・大山の麓。箱根では雪という情報もあった。やっと大地が潤った感があって少しホッとする。今週前半からの体調不良からも順調に回復しつつある。少し違和感の残る部分があるものの週明けには大丈夫だろう。生命のことを考えた一...
日々の暮らし

調和を忘れる。

朝は雲が広がれど昼過ぎから青空が広がった丹沢・大山の麓。そろーりそろりと動き出す。健康一番だなと改めて思う。今日の画像は10日前のサクラソウ。なんとも綺麗だなって思う。眺めていたら「調和」って言葉が降りて来た。「調和」とは二つ以上のものが、...
まちづくり(議員活動)

障害福祉等に関わる勉強会(ともにつくる秦野)

薄らとした雲があったものの穏やかな青空広がった丹沢・大山の麓。昨日から新たな4つのパブリックコメントが始まっています。そのうちの第7期障害福祉計画案及び第3期障害児福祉計画案に関する勉強会。残念ながら体調不良となり自宅療養期間のためオンライ...
日々の暮らし

身体を休めて。

青空が広がって少し暖かさを感じる丹沢・大山の麓。4日ぶりの投稿。「あれあれ?くわさん?どうしたの?」とご心配の声もありましたので正直に報告いたします。体調不良にて自宅療養中です。関係の皆さまにはご迷惑をおかけしております。快方に向かっており...
スポーツ

「たられば」にへこむキミへ。

雲ひとつない青空が広がった丹沢・大山の麓。秦野のサッカーU-12関係者では聖地ともいえるグランドへ。県選手権の3日目、予選ブロック準決勝と決勝が行われていた。ラディッシュU-12は残念ながら横浜の強豪あざみのFCにPK負け。どちらも県内では...
日々の暮らし

登ることで見える景色。

朝は青空、夕刻は嵐のような風が吹いた丹沢・大山の麓。まだ山々に雪が積もる景色を見ていない。ちょっと明朝が楽しみでもある。真っ白な山々を眺めることはできるだろうか。ところで...山があると登りたくなるのはなんでだろう。きっと人それぞれなんだろ...
教育

ただそこにあるミカン。

外水道が凍るほどに寒かった丹沢・大山の麓。ちょっと遅めの朝散歩に出かけて見つけたミカン。収穫を終えて残された一房を見つめながら考える。事実としては…「ただそこにあるミカンがあるだけ」そんなミカンを見て感じたことがある。「オレンジ色が輝いてい...
日々の暮らし

焦点を当てる。

「午後はお日様が」という予報はどこへやら...寒い一日となった丹沢・大山の麓。今日の画像は朝散歩で見つけた早咲きの紅梅。一輪の花に焦点を当ててパシャリ。その瞬間、周囲は全く見えなくなった。足元の芝生も背景の空や遠くに見える建物も…ほんの一瞬...
まちづくり(議員活動)

戸川土地区画整理事業等に関する勉強会

冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。「丹沢颪」(たんざわおろし)とも言うのだそうです。「戸川住みよいまちづくりを考える会」(以下、「考える会」)の皆さんとの勉強会。戸川土地区画整理事業&矢坪沢水路整備事業について学ばせていただきました。参加者は古...