まちづくり(議員活動)

カーブミラー設置に必要なことって?

なんだか一気に冬の空気に包まれたような丹沢・大山の麓。まだまだ冬本番というわけではありませんが全国各地で雪の便りも。一週間前は半袖でも歩けるほどに気温は高かったのにビックリです。さて...鶴巻中学校の脇、道祖神のある場所にカーブミラーが設置...
スポーツ

「J2最終節」クラブの歴史をつくるのは誰だ?

今日はDAZNで観戦一気に冬を迎えたような冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。J1に所属する湘南ベルマーレは昨日の試合に勝って残留に望みを繋げています。次節が横浜FCとの大一番、何としても勝利して欲しい。ところで...今日はJ2の最終節です。2位...
日々の暮らし

みんなで火を囲む楽しみって?

朝から曇り空、気温も低くなりダウンを着る人が目立つ丹沢・大山の麓。朝から鶴巻温泉の朝市へ足を運び多くの皆さんとお話。9時過ぎには広畑ふれあいプラザへ。久しぶりに建物の中(広畑小)へ入りましたが見晴らしがいい。4階からは丹沢・大山・富士・箱根...
教育

対話してみると何が起きる?

夕刻には雨も降り秋の深まりを感じる丹沢・大山の麓。午前中から誘っていただいたゼミへ参加。東海大学は湘南校舎は近いのですが代々木校舎へ足を運んだのは初めて。観光学部の演習で学ばせていただきました。まちづくりの観点からも興味深いテーマ。いろんな...
まちづくり(議員活動)

小中学校体育館に空調設備があると?

朝は曇り空でしたが時間が経つにつれて青空が見えてきた尾張の国。名古屋駅から在来線に乗って三河方面へ。数年ぶりに刈谷市へと足を踏み入れました。本日のテーマは「小中学校体育館空調設備整備事業」小中学校の体育館に空調設備を設置する意義は大きく2つ...
まちづくり(議員活動)

「子育て日本一をめざす街」で見たことは?

秋晴れの気持ち良い朝を迎えた大阪平野。今日は新大阪からスタートです。文教福祉常任委員会による所管事務調査の2日目。新幹線で米原、在来線で関ヶ原を通過して大垣へ。「子育て日本一をめざす街」住みよさランキング岐阜県内第1位とのこと。移住・定住に...
まちづくり(議員活動)

「幼児教育・保育の無償化」今後の課題は?

朝まで強い雨が降った丹沢・大山の麓から関西へ。秦野市議会文教福祉常任委員会の所管事務調査がスタートしました。初日は「幼児教育・保育の無償化」をテーマに大阪府守口市へ。新幹線、JR、京阪電車を乗り継いで駅からは徒歩。駅前に市民体育館と文化会館...
教育

学びに必要な要素って何だろう?

週の始まり月曜日、何だか蒸し暑さを感じた丹沢・大山の麓。朝から久しぶりにページをめくったのはこちらの本です。先生たちや保護者の皆さん、そしてスポーツ指導者にも読んで欲しい。人生で大切な知恵は幼稚園でも、どんな学校でも学ばないのです。それは、...
まちづくり(議員活動)

「秦野こども未来づくり会議」の可能性とは?

三連休の最終日も気温は高めだった丹沢・大山の麓。午前中から弘済学園、大道商店会のイベント会場へ足を運んできました。多くの皆さんとお話をさせていただき「集まる」ということの良さを実感。午後は堀川公民館で行われた「秦野こども未来づくり会議」へ。...
日々の暮らし

日の出が遅くなって感じることは?

11月になっても気温が高く、本格的な紅葉もまだ先と思われる丹沢・大山の麓。それでも確実にやって来る冬に向けて身体も順応していかなければなりません。どうやって暖かい霜月を過ごしたら良いのか考えてしまいます。「陽が昇ったら起きて活動し、陽が落ち...