まちづくり(議員活動)

「本日の会議」の他に何がある?

今日は長袖にジャケットが必須、朝から雨模様となった丹沢・大山の麓。市役所も10月に入ってエアコンのスイッチがオフとなりました。今日は9:30から文教福祉委員会。議案審査や陳情に関する議論が続きました。文教福祉常任委員会、予算決算常任委員会(...
日々の暮らし

駅前のスーパーマーケットがなくなる?

すっかり秋らしい風が吹くようになった丹沢・大山の麓。あれだけ暑かった日々を一気に忘れそうな勢いです。季節が変わると同時に衝撃的なニュースが飛び込んできました。「グルメシティ大根店が今年末に閉店」45年前に開店した時は「忠実屋」その後「ダイエ...
まちづくり(議員活動)

駅前のにぎわい創造のヒントはどこに?

秋風が一気に涼やかになった10月最初の月曜日です。朝の散歩を延長して小田原へと出かけてみました。まずは城下町を歩いてみる。かなり適当に歩いていたら「江戸見附」に到着しました。いわゆる東海道の入口、小田原攻めでは徳川家康が目の前に布陣。近くに...
教育

2023年度最終日の教室をイメージしたら?

10月に突入したのに夏のような暑さだった丹沢・大山の麓。1泊2日で鹿児島から帰省した我が家のサッカーボーイズ2号と共に羽田空港へ。珍しくソラシドエアーで西の空へと離陸していきました。まだまだ若いので試行錯誤の連続...これから先も「人生とい...
日々の暮らし

離陸と着陸から学んだことは?

まだまだ蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。9月の最終日は両親の80歳を祝う小さなイベントを開催。新型感染症の影響で83歳になる父のイベントも3年待って...それに合わせて我が家のサッカーボーイズ2号が鹿児島から帰省。1泊2日なのでトンボ返りの...
まちづくり(議員活動)

環境都市分科会で感じたことは?

丹沢・大山の山々には雲がかかり夜の天気が心配な金曜日。本日は満月、中秋の名月の夜です。秦野市議会では予算決算常任委員会(環境都市分科会)を傍聴。土木、農業、商工などの分野です。どのように秦野を知ってもらい移住定住へつなげるか。どのように4駅...
まちづくり(議員活動)

文教福祉分科会、初めての質疑は?

夏日が戻ってしまった丹沢・大山の麓。本日の秦野市議会は予算決算常任委員会(文教福祉分科会)。やる気満々で自宅を出ましたが大切なモノを忘れて引き返すことに...ギリギリの到着となり議会局からは心配の電話をいただきました。ようやく議場に入ったの...
日々の暮らし

「湘南軌道」という名の鉄道って?

蒸し暑さが戻って夏の名残を感じた丹沢・大山の麓。エアコンの効いた庁内は良かったのですが外へ出ると一気に汗が噴き出します。議会を終えて帰ろうとしたら...「くわさーん!カフェいがらしにいますよー」というメッセージをもらったので行ってみると、倉...
まちづくり(議員活動)

議場内の座席から見えるのは?

秋晴れで富士山も綺麗に見えた丹沢・大山の麓。今日は議場にて予算決算常任委員会(総括質疑・歳入の質疑)がありました。ボクらの会派「ともにつくる秦野」は代表である古木議員が登壇。令和4年度の決算について各会派からの質問に対して執行部が回答します...
日々の暮らし

食欲の秋に気をつけたいことって?

秋の爽やかな風が吹くようになった丹沢・大山の麓。季節の変わり目、インフルエンザも流行っているようで体調管理に要注意。相変わらず新型コロナウイルス感染症もある。よく眠ること、よく食べること、よく動くこと。3拍子揃っていれば健康的に過ごせます。...