教育

妙高市にて教育研修(第2日)

朝から雨が降り妙高山は雲の中となった火曜日。上越妙高から妙高高原へ向かい小中学校での一日となりました。午前中は妙高高原小学校。妙高型イエナプラン教育の推進校です。「自分らしく学ぶ」「共に考え より良く生きる」「自分らしく みんな笑顔で」この...
教育

妙高市にて教育研修(第1日)

飯山街道を南下する月曜日の朝。田植えを終えた田んぼの水面がキラキラと光っています。「妙高市立新井南小学校」今年度の児童数は57名。「輝く笑顔!一人一人が主役!」を掲げる小規模特認校です。妙高市で2校しかない前年度より児童が増えた学校のひとつ...
まちづくり(議員活動)

はだの議会だより第252号

早朝は小雨となり肌寒さを感じる丹沢・大山の麓。朝刊と一緒に「はだの議会だより第252号」が折り込まれていました。第1回定例月会議の概要が掲載されています。私の一般質問に関わる記述も中面にありますので是非ご覧ください。誌面の都合上、文字数に制...
まちづくり(議員活動)

第49回秦野市商工まつり

爽やかな風と梅雨を思わせる湿度が交錯する土曜日。丹沢・大山の麓では「第49回秦野市商工まつり」がスタート。12時の主催者挨拶のセレモニーに参加してまいりました。わんだふるぷりきゅあの人気には遠く及ばずでしたが元気にご挨拶。商工まつりは秦野市...
教育

子どもたちを支えるために。

気温が上がって汗ばむ陽気となった丹沢・大山の麓。学校へ向かう小学生たちの水分補給が気になります。今日は東京のインターナショナルスクールでの茶話会。保護者の皆さんと学校スタッフのセッションです。そもそも何を大切にしているのか。子どもたちのため...
まちづくり(議員活動)

愛川町にて鳥獣議連総会

山々の緑も日に日に色濃くなってきた丹沢・大山の麓。大山の山頂は雲に覆われ少しずつ梅雨が近づいている気もします。夏に向かう景色を眺めながら清川村経由で愛川町文化会館へ。「大山丹沢山系鳥獣問題市町村議員連絡協議会 令和6年度総会」が開催されまし...
教育

こんな教室、あったらいいな。

梅雨前線が天気図に表示され、少し湿度が上がったような丹沢・大山の麓。5月後半となり議会の準備もあるのですが教育関連の仕事も続きます(汗)長きに渡る公立小学校教諭時代の経験を伝える講演会も待ち構えています。「なぜ画一的な一斉授業から脱却を図っ...
教育

今日のセッション「この先の私へ」

昨日までの爽やかな空気から一変、蒸し暑さを感じた火曜日。小田急に揺られて丹沢・大山の麓から東京へ。インターナショナルスクールでのセッション。テーマは「この先の私へ」G4とG5(小学校4年生と5年生)と未来像を描く時間。いくつか質問を用意して...
日々の暮らし

個性が見えることの大切さ。

鹿児島での3日間を終えて丹沢・大山の麓へ戻って来ました。我が家のサッカーボーイズ2号が住んでいることもあり何度も訪れる薩摩。その地域ならではの空気が流れています。路面電車を待つ人々、アーケードを歩く人々、商店で品定めをする人々。よく分からな...
日々の暮らし

火山と暮らす人々からの学び。

薄らと火山灰が積もる日曜日の鹿児島市。朝の散歩で目にする駐車中の車も白っぽくなっている。「ちょっと灰を落としますね」レンタカーを借りに行くと出発前にスタッフさんが大きなモップで除去。これからの季節は風向きの影響で市内まで火山灰が飛んでくるそ...