年輪が刻まれていくまで

年輪が刻まれていくまで

年輪が刻まれていくまで

朝から自宅の庭木を3本ほど根元から切ってもらいました。

2階の屋根に迫るほどの勢いがあり、グッと伸びたのはいいのだけれど…

倒れる危険もあるので撤去となりました。

2本は自ら植えたコニファーですが、一本は鳥からの贈り物。

「どんなふうに成長するのかな」

当初は楽しみにしながら眺めていた木です。

我が家のサッカーボーイズたちの成長と共にグングンと伸びた。

風雨にも耐えた。

何度か剪定もしたけれど、さすがに大きくなりすぎてしまいました。

そして、風通しもよくしたいという家族の願いもあったので決断。

造園屋さんは、パッとやって来て、サッと作業して帰って行きました。

周囲の片付けまでしてくれて庭もスッキリ。

それでも、なんとなく寂しいので年輪をパシャリ。

「ここまで見守ってくれたんだよね」

「今までありがとう!」

そんな気持ちを込めて眺めてみました。

よく考えてみれば、これまでの人生も順風満帆ではありません。

子育てだって、家族だって、仕事だって、スポーツだって大波小波。

嵐のような時期もあったし、もうだめだって思った苦しい時期もある。

人生という名のボールは転がり続けて…

年輪が刻まれるように深みが出ればいいかな。

へこんでばかりはいられない。

「いつか必ず好転するさ!」

そんなことを感じた一日。

みなさん、暑さに負けずに頑張りましょう!

くわさん✨️

コミュニティジェネレーター
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります。サッカーとバレーボールの二刀流。
秦野市議会議員としても活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました